おにーのパンツはいいぱんつ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/3936e772f8d125aafb695bafbd1ba683.jpg)
瓢箪で鬼だからオニタン
季節モノってことで節分近いので鬼。
おじゃる丸のコオニたちのような、愛らしいオニ。
久々にヨッシャ!とやる気が出て、1日で仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/775a1a0ff4e9eb382ca4b70c782c42de.jpg)
茎付きの子は削って角に。
上穴開いてる子は粘土で角作ってくっつけて。
シミの強い子は白塗りで下地作りして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/d37d44d484fba2f4df952eaf5efe7443.jpg)
赤オニタン、黄オニタン、青オニタン。
早口言葉みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/973968d7787f8d364909023cd90d53b4.jpg)
パステルオニタンズ。
シトラスちゃん、ミントちゃん、紫陽花ちゃん、うす藤ちゃん、サクラちゃん。
この塗料は壁塗り材の合成樹脂塗料。塗りムラしにくくマットな質感でとってもgood!
可愛くて、可愛くて。
色の組み合わせとか大きさの組み合わせとか、何パターンも撮って楽しんでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/581964869def400a122e36e892d1742a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/3e7e2e1f94d2056c030d7ef4b2ed836e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/9dd9d89bc7e6c489695fdbf56e14162b.jpg)
鬼は外がしにくい。
今後、桃太郎も作るぞ。
猿も犬もキジも。
節分終わっても端午の節句でまた飾れるように。
昔話シリーズもいいな~。
で、令和3年丑年用にうしたんも作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/463b162b5d1282ade6a3737c1580ced3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/ad9727a4ce0e4591347091c1393d407f.jpg)
昨年はねずみ(ねずみは粘土でチーズが瓢箪製だったけど)
その前はイノシシ(これが始まり)
これもせっかくだから毎年作ることにしたので来年は虎を作る。
で、模様がイマイチと息子に言われ、塗り直していいよと言ったら、ほんとに塗り直された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/788e0f99e39e189118eda08de85a8c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/96f3a96b25683515fb106a59c5a50c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/8aed7494cc2da02da692cc26e9797ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/2f58bba1eba36618e2cc684211117cc0.jpg)
しかもチビウシまで作られた。(粘土製)
私は参考画像をあれもこれもたくさん見ながら作るのに、
息子は数回見ただけでささっと。すごいな~
でも、完成した後にみたTVで、ホルスタインはおなかと足先としっぽの先は絶対白なんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/3936e772f8d125aafb695bafbd1ba683.jpg)
瓢箪で鬼だからオニタン
季節モノってことで節分近いので鬼。
おじゃる丸のコオニたちのような、愛らしいオニ。
久々にヨッシャ!とやる気が出て、1日で仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/775a1a0ff4e9eb382ca4b70c782c42de.jpg)
茎付きの子は削って角に。
上穴開いてる子は粘土で角作ってくっつけて。
シミの強い子は白塗りで下地作りして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/d37d44d484fba2f4df952eaf5efe7443.jpg)
赤オニタン、黄オニタン、青オニタン。
早口言葉みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/973968d7787f8d364909023cd90d53b4.jpg)
パステルオニタンズ。
シトラスちゃん、ミントちゃん、紫陽花ちゃん、うす藤ちゃん、サクラちゃん。
この塗料は壁塗り材の合成樹脂塗料。塗りムラしにくくマットな質感でとってもgood!
可愛くて、可愛くて。
色の組み合わせとか大きさの組み合わせとか、何パターンも撮って楽しんでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/581964869def400a122e36e892d1742a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/3e7e2e1f94d2056c030d7ef4b2ed836e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/9dd9d89bc7e6c489695fdbf56e14162b.jpg)
鬼は外がしにくい。
今後、桃太郎も作るぞ。
猿も犬もキジも。
節分終わっても端午の節句でまた飾れるように。
昔話シリーズもいいな~。
で、令和3年丑年用にうしたんも作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/463b162b5d1282ade6a3737c1580ced3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/ad9727a4ce0e4591347091c1393d407f.jpg)
昨年はねずみ(ねずみは粘土でチーズが瓢箪製だったけど)
その前はイノシシ(これが始まり)
これもせっかくだから毎年作ることにしたので来年は虎を作る。
で、模様がイマイチと息子に言われ、塗り直していいよと言ったら、ほんとに塗り直された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/788e0f99e39e189118eda08de85a8c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/96f3a96b25683515fb106a59c5a50c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/8aed7494cc2da02da692cc26e9797ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/2f58bba1eba36618e2cc684211117cc0.jpg)
しかもチビウシまで作られた。(粘土製)
私は参考画像をあれもこれもたくさん見ながら作るのに、
息子は数回見ただけでささっと。すごいな~
でも、完成した後にみたTVで、ホルスタインはおなかと足先としっぽの先は絶対白なんだって。