





<おりもの> <低体温> <検査薬ピーク> <卵胞>
23日? 14日 15,16日 -
15日 13日 14日 -
11日~ 16日 - - (AIH15日)
15日~ 12日 16日 18mm (AIH14日)
12日~ 16日 16日 -
12日~ 17日 - 排卵済(15日)


徐々に知識を得たから、同じ評価でオリモノはみれていません。
福さん式の自己内診はできなくってペーパーに付いた物を観察、
ビリングスメソッドはなんとなくのぬれた感じで、
基礎体温はつけてるけど、時間がけっこう適当で同時刻ではない。

始めはオギノ式とかで低体温の日が排卵日と思っていたけれど、
低体温の日の前日に検査薬が陽性でもないしなぁ。
排卵済みと言われた日の前後に検査薬しておけばよかったなぁ。
言えそうなことは・・・
検査薬のピークは、低体温より後 くらいかぁ

う~ん、やっぱデータ不足だわ

自分でできるのは基礎体温とオリモノチェックだから、
もう少し詳しく観察・記録が必要を再認識。
今はその翌日の体温が上がり始めた頃に排卵すると言われてると、
病院の先生に聞きました。
私的には基礎体温が一番分かりやすい気がします。
私の過去2回の妊娠は自分で基礎体温を見て、
排卵日付近の3日間は毎日旦那さんに頑張ってもらったところ、
2回ともドンピシャで妊娠しましたから。
排卵日が定期的に来る人でないと難しいでしょうが。
その後の病院でのタイミングでは全く妊娠しないので???ですが。
おりものは・・・見ても全くよくわからないです。
どんどん余計な心配が増えるので見ないようにしています。
検査薬は全く使った事がないのでよく分からないです。
超音波検査は一番確実な気がしますが、
今回病院で超音波検査をし、hcg注射を打ってタイミングをとったにもかかわらず、
病院に言われた日に排卵しませんでした。
(体温が上昇せず)
他の病院で診てもらったら、
卵が排卵せずに残っていました。
なので信用しすぎるのもどうかな・・・と思いました。
つわりだったらどんなに嬉しいことでしょう。
でも生理予定までもまだ1週間以上先だし、
ぜったいこれは食あたりです
がんばろうと思いつつも
オリモノチェックはやっぱりなかなかです。。。
基準がはっきり自分で持てないので。
体温が一番下がった日の翌日が・・・ならば
やはり基礎体温は重要ですよね。
排卵前と後の卵胞チェックもしてもらいたいナァと
思ったりします。私は何mmで排卵するのか。。。
おりものチェックは難しいですよね。
私の場合は 不妊治療通う前からチェックしておけばよかったと思いました。
不妊治療開始してしまうと、薬によって減ることがありますし
ストレスによって減ることもありますから・・・。
排卵日についてですが
一番基礎体温が下がった翌日が排卵日という見解が
私のドクターにもありました。
なので一番下がった朝から36時間が人工受精の場合も夫婦生活も勝負みたいです。
それに粘液が伴えば最高の条件が揃うみたいです。
おりものは 体調やストレスによって左右されるので、
排卵日であっても、粘液が少ないと精子が泳ぎにくく辿りつけないとのこと。
そう言う場合は人工受精が有効 となるそうです。