<8月12日 自宅>そろそろ収穫。毎日暑いので様子をみて。
野良ちゃん。地面に這ってたくましく。
夕方になると白い花が一面に。
<8月22日自宅>
34個取れました。10株植えて34個収穫。
欲しかった形は3個。好きな形の種から栽培したけど、遺伝子の組合わせだもんねぇ。
祝いの文字もこのように!
植木の合間の1株からは4個。
子蔓に1個づつでした。
こちらは野良瓢箪。ひとまず9個収穫。
まだまだ青々と葉を茂らせ白い花を咲かせ実をつけています。完熟まであと少しのが10個くらい、babyもちらほら。
肥料もあげず放置なのに畑の手入れした子たちより数倍元気。実もしっかり。パンパンで割れてる子も。
野良ちゃんは隣の敷地に生えてくるので例年は成熟前に草刈されちゃう。でも今年は未だ草刈されずに雑草だらけ。おかげで初めて収穫できた。
<8/23 学校> すっかり茎は枯れてる。
8月末、子供たちと雷雨の合間をぬって収穫→種だし→水浸け作業。
ほんと雷雨の合間でタイミングみながらで最後しか写真撮れず。
多分50個くらいは取れたかな。
<8月26日>茨城の畑。父曰く1000個はあると! すっかり枯れてます。
私好みのずんぐりちゃんがいっぱい!可愛さにもだえながら、そして暑さに汗だくだくで収穫。
とりあえず3コンテナ収穫。みんなに手伝ってもらい穴あけ。
暑さでいつもの小川の水量がないため、別の小川で水浸け。桜の木を重しがわりに。
その日作業しきれず自宅に持ち帰った60個。
涼しい時を見計らって種出し作業。なるべく果肉を掻き取り、臭い抑制へ。バケツ1杯分。
左3つの子の種を残しました。
野良ちゃん。地面に這ってたくましく。
夕方になると白い花が一面に。
<8月22日自宅>
34個取れました。10株植えて34個収穫。
欲しかった形は3個。好きな形の種から栽培したけど、遺伝子の組合わせだもんねぇ。
祝いの文字もこのように!
植木の合間の1株からは4個。
子蔓に1個づつでした。
こちらは野良瓢箪。ひとまず9個収穫。
まだまだ青々と葉を茂らせ白い花を咲かせ実をつけています。完熟まであと少しのが10個くらい、babyもちらほら。
肥料もあげず放置なのに畑の手入れした子たちより数倍元気。実もしっかり。パンパンで割れてる子も。
野良ちゃんは隣の敷地に生えてくるので例年は成熟前に草刈されちゃう。でも今年は未だ草刈されずに雑草だらけ。おかげで初めて収穫できた。
<8/23 学校> すっかり茎は枯れてる。
8月末、子供たちと雷雨の合間をぬって収穫→種だし→水浸け作業。
ほんと雷雨の合間でタイミングみながらで最後しか写真撮れず。
多分50個くらいは取れたかな。
<8月26日>茨城の畑。父曰く1000個はあると! すっかり枯れてます。
私好みのずんぐりちゃんがいっぱい!可愛さにもだえながら、そして暑さに汗だくだくで収穫。
とりあえず3コンテナ収穫。みんなに手伝ってもらい穴あけ。
暑さでいつもの小川の水量がないため、別の小川で水浸け。桜の木を重しがわりに。
その日作業しきれず自宅に持ち帰った60個。
涼しい時を見計らって種出し作業。なるべく果肉を掻き取り、臭い抑制へ。バケツ1杯分。
左3つの子の種を残しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます