晴れ 大潮 5:00 ~ 11:00
先日は風がやや強めに吹いていたため出航せず・・・
今日も朝のうち吹きそうですがそこまで強くならないだろう、だんだん止む予報だから現地についてしまえば釣りは出来るだろうと判断し出航!!

予報通り、夜明け前後は風も波もなく非常に穏やかな海。
風が無いので昨日の雨の影響か霧が出ていました。
暗いうち準備していた時に土砂降りのスコールもありました・・・
カッパ着ていたんで助かりましたが(^^ゞ
さて、5時に現場に到着し巻き巻きスタート♪
いい感じに下げ潮が効いており釣れそうです(^^)
しかし・・・
しばらく探ってみるも魚からの反応は全くなし・・・
しかも開始1時間ぐらいから風が吹き始め、見る見るうちに強くなってきました(@_@)
ネットで確認すると観音崎で9m・・・めちゃ吹いてるじゃん!!
波も出てきたので今帰るのは少々手間だと判断し風が止むまでは釣り続行です・・・
ただし、ぶん流しはできないため久しぶりに大きいサイズのシーアンカーを投入。
幸い、航路に沿って流れていくので流しながらのんびりと探ることに・・・
いろんな水深を通り過ぎていきますが何の反応もなし(=_=)
くじけそうです(p_-)
開始から2時間、大貫沖から竹岡沖に移動し再びシーアンカーで流していきます。
最近結果を出している水深付近を探るも無反応・・・
だいぶ浅いところに来ましたが風波とも相変わらず強く、打ち直すのも面倒なのでそのまま続行することに。
それにしてもここ最近はどこもクラゲが多く、1投ごとに必ず引っかかります。
マジでウザい・・・
しばらくするとクラゲの引っ掛かりとは違う感触で重々しいアタリ!
しかしフッキングせず・・・最悪です・・・
だいぶ浅いところでアタってきたのでそのまま探ってみると再び小気味よいアタリが!
しかしこれもフッキングせず・・・マジっすか・・・
気を取り直して続行しますがさらに浅くなってきたので打ち直そうかなと考えていると・・・
不意打ち気味にアタリ!!
3度目の正直で何とかフッキング成功♪
魚探にマーカー入れるためにのぞくと水深は30m・・・めちゃくちゃ浅いじゃん(-_-)
最初は重量感がなかったもののしばらくすると急に走りはじめガンガン引いていきます。
浅いところでかけるとやはり引きが強く感じます。
バラさないよう慎重にやりとりして上がってきたのはいいサイズ♪
2.8kgのオスでした(^^♪

乗っ込み本番か・・・黒い魚体です・・・
なんとかボウズ脱出!
2匹目を狙うもののなぜか反応なし・・・
デカホウボウが追加できただけでした(T_T)

大潮なのに・・・
今年はタイが少ないんでしょうか・・・
去年はもっと釣れていた気がするんですがね(p_-)
どこか固まってるはずなので頑張って探します!!
先日は風がやや強めに吹いていたため出航せず・・・
今日も朝のうち吹きそうですがそこまで強くならないだろう、だんだん止む予報だから現地についてしまえば釣りは出来るだろうと判断し出航!!

予報通り、夜明け前後は風も波もなく非常に穏やかな海。
風が無いので昨日の雨の影響か霧が出ていました。
暗いうち準備していた時に土砂降りのスコールもありました・・・
カッパ着ていたんで助かりましたが(^^ゞ
さて、5時に現場に到着し巻き巻きスタート♪
いい感じに下げ潮が効いており釣れそうです(^^)
しかし・・・
しばらく探ってみるも魚からの反応は全くなし・・・
しかも開始1時間ぐらいから風が吹き始め、見る見るうちに強くなってきました(@_@)
ネットで確認すると観音崎で9m・・・めちゃ吹いてるじゃん!!
波も出てきたので今帰るのは少々手間だと判断し風が止むまでは釣り続行です・・・
ただし、ぶん流しはできないため久しぶりに大きいサイズのシーアンカーを投入。
幸い、航路に沿って流れていくので流しながらのんびりと探ることに・・・
いろんな水深を通り過ぎていきますが何の反応もなし(=_=)
くじけそうです(p_-)
開始から2時間、大貫沖から竹岡沖に移動し再びシーアンカーで流していきます。
最近結果を出している水深付近を探るも無反応・・・
だいぶ浅いところに来ましたが風波とも相変わらず強く、打ち直すのも面倒なのでそのまま続行することに。
それにしてもここ最近はどこもクラゲが多く、1投ごとに必ず引っかかります。
マジでウザい・・・
しばらくするとクラゲの引っ掛かりとは違う感触で重々しいアタリ!
しかしフッキングせず・・・最悪です・・・
だいぶ浅いところでアタってきたのでそのまま探ってみると再び小気味よいアタリが!
しかしこれもフッキングせず・・・マジっすか・・・
気を取り直して続行しますがさらに浅くなってきたので打ち直そうかなと考えていると・・・
不意打ち気味にアタリ!!
3度目の正直で何とかフッキング成功♪
魚探にマーカー入れるためにのぞくと水深は30m・・・めちゃくちゃ浅いじゃん(-_-)
最初は重量感がなかったもののしばらくすると急に走りはじめガンガン引いていきます。
浅いところでかけるとやはり引きが強く感じます。
バラさないよう慎重にやりとりして上がってきたのはいいサイズ♪
2.8kgのオスでした(^^♪

乗っ込み本番か・・・黒い魚体です・・・
なんとかボウズ脱出!
2匹目を狙うもののなぜか反応なし・・・
デカホウボウが追加できただけでした(T_T)

大潮なのに・・・
今年はタイが少ないんでしょうか・・・
去年はもっと釣れていた気がするんですがね(p_-)
どこか固まってるはずなので頑張って探します!!