2016年 7月 10日 日曜日 晴れ
小潮 5:00 ~ 10:30
先日はかなり風が吹いていたのでいつものバカ野郎パターンかなと思っていましたが・・・
無風です!
潮周りは小さいですけど頑張りましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/65ae5adc77029e6a45443f5f2daf834e.jpg)
風はないけど途中濃い霧が・・・
霧中の釣りかなと覚悟しましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/73bff589b4e8f92599991c298b6f0301.jpg)
局地的だったようです(^^ゞ
とりあえず上げ潮が効いている時間帯なので竹岡沖のシャローに狙いを絞ることに。
徐々に南下しつつ気になる場所を叩きますが・・・無反応・・・
一気に南下し最近の実績ポイントに。
風もなく表層の潮も効いていませんがじわじわと船が動いています。
キャストして広く探っているとアタリは頻繁にあります!
が・・・乗らない・・・
アタってもすぐに離してしまったりピンポンダッシュ的なアタリが多く掛けられません(=_=)
でも、この状況は燃えてきます!
アタリがあまりなくて釣れた場合には運の要素がかなり影響しているような感じがしますが、アタリが多いのに掛けられないとなると何かがかみ合いさえすれば必ずいい結果が出ますからね!!
とりあえず活性が低めなんだろうと予想しショートタイプのネクタイで色を地味目にしてやや早巻きで攻めることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/301c7cb51b3117103ac6dbb11c2ed29f.jpg)
すぐに結果が出ました(^^♪
1.3kgの一番欲しいサイズ!
即キープです♪
試しにネクタイをサイズは同じで派手目にしてみるとアタリが増えました!
こういう時は色々と試すことでヒットパターンが見つかりやすくなります(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/97be632207091cc6c71d3df1e4778aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/a993e161309dd35100c33df7013b2fc6.jpg)
少々細身の3.5kg!
とりあえずイケスの中に入れて保留です・・・
その後もアタリはありますが潮が止まり始めると掛かるもののすぐにバレてしまいます(=_=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/814346ac7a562ae80460bba40976c149.jpg)
癒し系・・・すまんがエサは持っていないのだよ・・・
しばらく続けて潮が動き始めたタイミングで着底と同時にヒット!
ほとんど引かずただ重いだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/3009a9c9b976577f1951727ecb423a77.jpg)
やっぱこいつか・・・
80cm超えのカスザメ・・・
針を外そうとすると噛みつこうとしてくる凶暴な奴でしたので速攻でお帰りいただくことに(=_=)
潮が動き始めたらアタリが増えてきましたが相変わらずバラします(p_-)
しかも大抵がそんなに大きくなさそうなやつっぽいんで自分的にはへこみます・・・
やっとがっちり掛かったとと思ったらガンガン走ります!
頭の振り方から青物じゃなさそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/dcc0701359edc0d83cc304287686d94f.jpg)
今度はぽっちゃり系!
3.3kg!
その後、日が完全に上りきった後はアタリが遠のきましたので10:30には止めました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/da33b460a84ae4c4dff70c202d6521c4.jpg)
結局3ゲットの5バラシというふがいない結果に・・・
低活性時にいかにがっちり掛けることができるかが今後の課題です!
夏本番、やはりシャローの鯛ラバは面白いです(^^♪
小潮 5:00 ~ 10:30
先日はかなり風が吹いていたのでいつものバカ野郎パターンかなと思っていましたが・・・
無風です!
潮周りは小さいですけど頑張りましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/65ae5adc77029e6a45443f5f2daf834e.jpg)
風はないけど途中濃い霧が・・・
霧中の釣りかなと覚悟しましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/73bff589b4e8f92599991c298b6f0301.jpg)
局地的だったようです(^^ゞ
とりあえず上げ潮が効いている時間帯なので竹岡沖のシャローに狙いを絞ることに。
徐々に南下しつつ気になる場所を叩きますが・・・無反応・・・
一気に南下し最近の実績ポイントに。
風もなく表層の潮も効いていませんがじわじわと船が動いています。
キャストして広く探っているとアタリは頻繁にあります!
が・・・乗らない・・・
アタってもすぐに離してしまったりピンポンダッシュ的なアタリが多く掛けられません(=_=)
でも、この状況は燃えてきます!
アタリがあまりなくて釣れた場合には運の要素がかなり影響しているような感じがしますが、アタリが多いのに掛けられないとなると何かがかみ合いさえすれば必ずいい結果が出ますからね!!
とりあえず活性が低めなんだろうと予想しショートタイプのネクタイで色を地味目にしてやや早巻きで攻めることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/301c7cb51b3117103ac6dbb11c2ed29f.jpg)
すぐに結果が出ました(^^♪
1.3kgの一番欲しいサイズ!
即キープです♪
試しにネクタイをサイズは同じで派手目にしてみるとアタリが増えました!
こういう時は色々と試すことでヒットパターンが見つかりやすくなります(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/97be632207091cc6c71d3df1e4778aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/a993e161309dd35100c33df7013b2fc6.jpg)
少々細身の3.5kg!
とりあえずイケスの中に入れて保留です・・・
その後もアタリはありますが潮が止まり始めると掛かるもののすぐにバレてしまいます(=_=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/814346ac7a562ae80460bba40976c149.jpg)
癒し系・・・すまんがエサは持っていないのだよ・・・
しばらく続けて潮が動き始めたタイミングで着底と同時にヒット!
ほとんど引かずただ重いだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/3009a9c9b976577f1951727ecb423a77.jpg)
やっぱこいつか・・・
80cm超えのカスザメ・・・
針を外そうとすると噛みつこうとしてくる凶暴な奴でしたので速攻でお帰りいただくことに(=_=)
潮が動き始めたらアタリが増えてきましたが相変わらずバラします(p_-)
しかも大抵がそんなに大きくなさそうなやつっぽいんで自分的にはへこみます・・・
やっとがっちり掛かったとと思ったらガンガン走ります!
頭の振り方から青物じゃなさそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/dcc0701359edc0d83cc304287686d94f.jpg)
今度はぽっちゃり系!
3.3kg!
その後、日が完全に上りきった後はアタリが遠のきましたので10:30には止めました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/da33b460a84ae4c4dff70c202d6521c4.jpg)
結局3ゲットの5バラシというふがいない結果に・・・
低活性時にいかにがっちり掛けることができるかが今後の課題です!
夏本番、やはりシャローの鯛ラバは面白いです(^^♪
今週末は紅いの祭りでいい汗かいちゃいましょう!!
パターン見つければ連チャンも高確率です(。-_-。)
本格的にシャローエリアに入り始めた感じです!
水深が浅いですから釣りも楽ですしキャストして探ると釣った感が増し増しですよ!!
今年はさらに浅場まで索敵範囲を広げようと画策中・・・
カスザメは砂に潜ってるから最初は物凄く重いです{(-_-)}
たまに頭振るぐらいで引きもほとんどないですしね・・・
今週末は潮回りがいいですから行きたいですね〜
今週末は自分も出るつもり。よろしくです。
自宅のベランダから 空を見上げて
私は、うな垂れていました(泣
いやぁ~ ブログの写真見入っちゃいました
シャローでタイラバ!!!!
夏本番ですよねぇ~
紅月さん このカスザメって
掛かった一発目 根掛かりって思える位
恐ろしく重いだけですよね
私も、何度か釣れちゃってますが 何とも言い難い獲物ですよね
真鯛食べてないなぁ