根岸湾 ナイトゲーム
曇り 時々 雨 中潮 22:00 ~ 2:00
さて・・・
長い釣行の始まりです!!
まずは近場の根岸湾でナイトゲームから(^^ゞ
ゲスト2人を乗せて出船。
とりあえず釣れれば何でもいいとのことなので無難にシーバスでもと軽い気持ちでいましたが・・・
現実は甘くありませんでした(=_=)
根岸湾は流入河川があるため雨が降ると濁りが入ることがあります。
今日も夕方から降り始めた雨の影響で濁りが入ってしまいました・・・
しかも赤潮も発生しているようで夜光虫も大量に(p_-)
ベイトっ気も全くなし・・・
全く釣れる気がしません(T_T)
しかし、手ぶらで返すわけにもいかないので少しでも反応がありそうな場所を探しランガンします!!
それでも状況は非常に悪く、船中でシーバス2本(1本は75cmアップ)、メバル4匹、カサゴ5匹(2匹は30cmクラス)、マゴチ1本(55cm)となりました・・・
まー・・・この悪条件で考えればいい方ではないでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/11eaca988426c667cdb93ce68eb8d0a0.jpg)
照りゴチというにはまだ早いですがだいぶ浅いところで喰ってきました!
僚船でも専門に狙って結果が出ているようなので今年は多いのかもしれません・・・
最初に接岸してくる個体は大型が多いため釣れればほとんど50cmオーバーのようです(^^)
今日はこれで終わりではありません・・・
観音崎周辺 鯛ラバゲーム
晴れ 中潮 5:00 ~ 10:30
睡眠時間が0時間ですので非常に瞼が重いですがこんなにいい陽気なのに巻き巻きしに行かないわけにはいきません!!
ナイトゲーム終了後、タックルを持ち替えて即出船です!!
予報通り風も波もなく非常にいい感じなのですが・・・
風が無い上に上潮が効いていないようで船が動きません(T_T)
とりあえずまだ上げ潮が残っている時間なので走水沖からチェックするもノーバイト・・・
やはり最近は非常に状況が悪いようです・・・
少しでも船が動きそうな場所を探し航路を渡って大貫沖へ。
しかし、こちらも船が動きません・・・
しばらくやっても状況は変わらないのでスピニングタックルに持ち替えて広く探ることに。
底潮は効いているようなので居れば喰うだろうと考えているとすぐに反応がありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/e3ae3986613d5c5cd854d9a685198a21.jpg)
オスの1.5kgゲットです♪
すぐにエア抜きしていけすの中へ。
エア抜きにも色々やり方があるようで漁師さんなどは身に傷をつけないよう肛門からエア抜きするようです。
自分はこのやり方だと失敗が多いのでムナビレのところから抜くようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/d2bbb5088756f840957baf3140749a2d.jpg)
エア抜きのニードル。
自分は太めのものを使用しています。
小さいタイはエア抜きしなくても上がってくるときに浮き袋が破れて抜けてしまうようなので大丈夫みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/598557c88bb21dbe56e38bb6cc8f5b34.jpg)
大体ムナビレを魚体に添わせた状態で先端付近にうろこの隙間から差し込みます。
刺しただけではあまり抜けないので刺した状態でお腹を押してあげるとニードルから空気が出てきます。
あまり抜きすぎると今度はいけすの中で沈んでしまうので注意が必要です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/b0c355f5cef585b2f86a5e8d74b6c684.jpg)
成功すれば釣りが終わるころまでいけすの中で生かしておくことが出来ます。
逆にエア抜きしないとすぐに死んでしまいます・・・
これからの季節、死んだ状態で放置すると鮮度がガタ落ちしますので釣ってすぐ〆てクーラーに入れるかいけすの中で生かしておくかをすれば美味しいタイを食べることが出来ます!!
さて、1枚獲れたので一安心です(^^♪
同じようにキャスティングで探ってみるといい感じにアタリがあります!
続けざまに2枚を追加できました♪
しばらくするとアジの乗合船が近くに来てしまい強制終了となりました・・・
致し方なく竹岡沖に移動し探ってみますがいい感じで潮が流れているのに全く反応がありません(=_=)
徐々に潮の速さが増していき、非常に釣りがしづらくなったため大貫沖へ戻ることに・・・
しかし、あまり反応はよろしくありません・・・
やはり朝マズメに分があるようです(-_-)
最後に必中ポイントを流していると何とか1枚追加できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/b58e5bea4adc8c767fb34822182c161f.jpg)
綺麗なメスの1.5kgです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/3f744d88183dbb813a9eaa7c89fbbcc8.jpg)
何とかマダイ4枚(1.5kg×3枚+塩焼きサイズ)獲ることが出来ました(^^♪
最近の悪状況にしてはいい方ではないでしょうか・・・
この調子で活性が上向いてくれることを期待しましょう!!
曇り 時々 雨 中潮 22:00 ~ 2:00
さて・・・
長い釣行の始まりです!!
まずは近場の根岸湾でナイトゲームから(^^ゞ
ゲスト2人を乗せて出船。
とりあえず釣れれば何でもいいとのことなので無難にシーバスでもと軽い気持ちでいましたが・・・
現実は甘くありませんでした(=_=)
根岸湾は流入河川があるため雨が降ると濁りが入ることがあります。
今日も夕方から降り始めた雨の影響で濁りが入ってしまいました・・・
しかも赤潮も発生しているようで夜光虫も大量に(p_-)
ベイトっ気も全くなし・・・
全く釣れる気がしません(T_T)
しかし、手ぶらで返すわけにもいかないので少しでも反応がありそうな場所を探しランガンします!!
それでも状況は非常に悪く、船中でシーバス2本(1本は75cmアップ)、メバル4匹、カサゴ5匹(2匹は30cmクラス)、マゴチ1本(55cm)となりました・・・
まー・・・この悪条件で考えればいい方ではないでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/11eaca988426c667cdb93ce68eb8d0a0.jpg)
照りゴチというにはまだ早いですがだいぶ浅いところで喰ってきました!
僚船でも専門に狙って結果が出ているようなので今年は多いのかもしれません・・・
最初に接岸してくる個体は大型が多いため釣れればほとんど50cmオーバーのようです(^^)
今日はこれで終わりではありません・・・
観音崎周辺 鯛ラバゲーム
晴れ 中潮 5:00 ~ 10:30
睡眠時間が0時間ですので非常に瞼が重いですがこんなにいい陽気なのに巻き巻きしに行かないわけにはいきません!!
ナイトゲーム終了後、タックルを持ち替えて即出船です!!
予報通り風も波もなく非常にいい感じなのですが・・・
風が無い上に上潮が効いていないようで船が動きません(T_T)
とりあえずまだ上げ潮が残っている時間なので走水沖からチェックするもノーバイト・・・
やはり最近は非常に状況が悪いようです・・・
少しでも船が動きそうな場所を探し航路を渡って大貫沖へ。
しかし、こちらも船が動きません・・・
しばらくやっても状況は変わらないのでスピニングタックルに持ち替えて広く探ることに。
底潮は効いているようなので居れば喰うだろうと考えているとすぐに反応がありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/e3ae3986613d5c5cd854d9a685198a21.jpg)
オスの1.5kgゲットです♪
すぐにエア抜きしていけすの中へ。
エア抜きにも色々やり方があるようで漁師さんなどは身に傷をつけないよう肛門からエア抜きするようです。
自分はこのやり方だと失敗が多いのでムナビレのところから抜くようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/d2bbb5088756f840957baf3140749a2d.jpg)
エア抜きのニードル。
自分は太めのものを使用しています。
小さいタイはエア抜きしなくても上がってくるときに浮き袋が破れて抜けてしまうようなので大丈夫みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/598557c88bb21dbe56e38bb6cc8f5b34.jpg)
大体ムナビレを魚体に添わせた状態で先端付近にうろこの隙間から差し込みます。
刺しただけではあまり抜けないので刺した状態でお腹を押してあげるとニードルから空気が出てきます。
あまり抜きすぎると今度はいけすの中で沈んでしまうので注意が必要です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/b0c355f5cef585b2f86a5e8d74b6c684.jpg)
成功すれば釣りが終わるころまでいけすの中で生かしておくことが出来ます。
逆にエア抜きしないとすぐに死んでしまいます・・・
これからの季節、死んだ状態で放置すると鮮度がガタ落ちしますので釣ってすぐ〆てクーラーに入れるかいけすの中で生かしておくかをすれば美味しいタイを食べることが出来ます!!
さて、1枚獲れたので一安心です(^^♪
同じようにキャスティングで探ってみるといい感じにアタリがあります!
続けざまに2枚を追加できました♪
しばらくするとアジの乗合船が近くに来てしまい強制終了となりました・・・
致し方なく竹岡沖に移動し探ってみますがいい感じで潮が流れているのに全く反応がありません(=_=)
徐々に潮の速さが増していき、非常に釣りがしづらくなったため大貫沖へ戻ることに・・・
しかし、あまり反応はよろしくありません・・・
やはり朝マズメに分があるようです(-_-)
最後に必中ポイントを流していると何とか1枚追加できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/b58e5bea4adc8c767fb34822182c161f.jpg)
綺麗なメスの1.5kgです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/3f744d88183dbb813a9eaa7c89fbbcc8.jpg)
何とかマダイ4枚(1.5kg×3枚+塩焼きサイズ)獲ることが出来ました(^^♪
最近の悪状況にしてはいい方ではないでしょうか・・・
この調子で活性が上向いてくれることを期待しましょう!!
紅月さんの持っているようなニードルも探してみます。
早くエア抜き試してみたいですけど・・・
釣らないとできませんよね(汗
写真を乗せたものは主にマダイに使用しているもので結構太めです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが外径は2mmぐらいはあるかと・・・
注射針と同じで斜めに刺さないと中々刺さりませんので慣れるまでに何度か失敗してます(-_-)
たしか『釣具のポイント』で2,000円ぐらいで購入した覚えがあります。
もう1つはパッと見ホントに注射針かと思うようなものです。
メーカーが『アクティブ』で『エアベントニードル』というものです。
こちらは主にメバルやカサゴで使用しています。
こちらは『アマゾン』などで300円ぐらいで買えますが針が細く短いのでマダイには厳しいかもです・・・
マダイ・・・
今年は難しいですね・・・
自分、釣れてはいますが紙一重な気がします(=_=)