2016年 11月 13日 日曜日 晴れ
大潮 6:30 ~ 10:30
前回の釣りは10月20日・・・だいぶ魔が開いちゃいましたね(=_=)
仕事が忙しく休み自体が少ないというのに大自然は狙ったように休みの日に風を吹かせます(-_-メ)
去年もこんな感じで11月・12月はほとんど出れなかった記憶があります・・・勘弁してほしいです・・・
さて、今日は久々の凪予報!
久々の紅いの、行っちゃいましょう(^^♪
下げ潮が9時頃まで続くのでプランとしては第3海堡の北側から始めて鴨井沖の方へ南下しつつ探り、上げ潮に合わせて北上しつつ撤退!っという感じですかね。
さて、最初のポイントに近づいたため徐々に船速を落としていき狙っていた地形の変化に到着。微調整のため後進にシフトレバーを倒しましたが・・・んー?なんかいつもと感じが違う・・・
何というか軽いというか・・・
不安は的中し回転数は上がるもののギヤがかみ合っていないようで全く進まない(=_=)
前にもこんなことがありその時は船のメンテナンスをしていただいている方に救助要請をして事なきを得ましたが今は早朝、しかも浦賀航路付近というよろしくない状態・・・
急いでハッチから工具箱を取り出し色々といじってみると何とか前進は正常になりました!後進の方はいつもの2割程度でしょうか・・・
現在の船外機もだいぶ使っているため更新を考えていましたがまさかこのタイミングで来るとは!
ポイントまでは快調そのものだったんですがね(=_=)
とりあえず帰港したら即修理依頼かな・・・出費がひどくなりそうだ・・・
さて・・・まだ早朝なのであまり動き回らないようにするとともに航路内にも極力近づかないようにして釣りしますかね。今更慌てても仕方ないですからね(p_-)
ポイントも近めの第3海堡周辺のみとします!
さて、前回からだいぶ経っていますしここの所の気温は冬なの?秋どこ行ったの??って感じですから少々深場に移動したかな・・・
とりあえず潮に流しつつ35m~50mぐらいまで探りますかね。
しばらく探っていると40m~45mぐらいでアタリが出ます!
3回目のアタリでフッキング成功!しかし速攻でフックアウト(=_=)
このラインに固まっているようで流しなおすたびにアタリはあり再度ヒット!
しかし・・・紅じゃなさそう・・・
かなりの重量感と走りっぷりですからイナワラクラスではなさそう。
徐々に巻き取り続け残り20mというところで反転したタイミングでフックアウト(=_=)
最近デカ目の青物はバラすんですよね・・・
泣く泣く仕掛けを回収しようと巻き始めると5mほど巻いたところで再びヒット!
青物って針掛りしている魚の後を追いかけてくることが多いですから外れたタイミングで横取りしたんでしょうね♪
こちらもサイズはよさそう!
だいぶ早めに巻いた状態で掛かったのでフッキングは問題ないでしょう!
巻いては出されてを繰り返しようやく見えたのはやはり大きめ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/7e/09b3ee6bafcf227dff4033dc8235fe71_s.jpg)
5kg弱!立派なワラサでした(^^♪
この後も何度か回収中にアタリがありましたがフッキングには至らず・・・
ボトムの方でタイっぽいアタリもあり3回ほどフッキングしましたがすべてバラシ(=_=)
そうこうしているうちに潮止まりに。一気にアタリ激減です!
今日は紅いのダメかな・・・
しばらく探り続けてちょっと浅めのラインを探ってみることに。
いい陽気でうとうとしているところに不意打ち気味にいいアタリ!
大きくはなさそうですが本命の引き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/6b/5599a529d54288e31dc3222949e88429_s.jpg)
1kg弱・・・でも本命です!
さて、マリーナの受付も開いているでしょうから帰りましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/3b/673de3decd348c76777f8e0de436bad1_s.jpg)
久々でしたが何とか見れましたね。
しかし・・・船の方は完全に後進が出来なくなりましたのでドック入り確定です・・・
しばらく出船できません(p_-)
今年は間違いなく3ケタには届かないでしょう・・・無念です(-_-メ)
大潮 6:30 ~ 10:30
前回の釣りは10月20日・・・だいぶ魔が開いちゃいましたね(=_=)
仕事が忙しく休み自体が少ないというのに大自然は狙ったように休みの日に風を吹かせます(-_-メ)
去年もこんな感じで11月・12月はほとんど出れなかった記憶があります・・・勘弁してほしいです・・・
さて、今日は久々の凪予報!
久々の紅いの、行っちゃいましょう(^^♪
下げ潮が9時頃まで続くのでプランとしては第3海堡の北側から始めて鴨井沖の方へ南下しつつ探り、上げ潮に合わせて北上しつつ撤退!っという感じですかね。
さて、最初のポイントに近づいたため徐々に船速を落としていき狙っていた地形の変化に到着。微調整のため後進にシフトレバーを倒しましたが・・・んー?なんかいつもと感じが違う・・・
何というか軽いというか・・・
不安は的中し回転数は上がるもののギヤがかみ合っていないようで全く進まない(=_=)
前にもこんなことがありその時は船のメンテナンスをしていただいている方に救助要請をして事なきを得ましたが今は早朝、しかも浦賀航路付近というよろしくない状態・・・
急いでハッチから工具箱を取り出し色々といじってみると何とか前進は正常になりました!後進の方はいつもの2割程度でしょうか・・・
現在の船外機もだいぶ使っているため更新を考えていましたがまさかこのタイミングで来るとは!
ポイントまでは快調そのものだったんですがね(=_=)
とりあえず帰港したら即修理依頼かな・・・出費がひどくなりそうだ・・・
さて・・・まだ早朝なのであまり動き回らないようにするとともに航路内にも極力近づかないようにして釣りしますかね。今更慌てても仕方ないですからね(p_-)
ポイントも近めの第3海堡周辺のみとします!
さて、前回からだいぶ経っていますしここの所の気温は冬なの?秋どこ行ったの??って感じですから少々深場に移動したかな・・・
とりあえず潮に流しつつ35m~50mぐらいまで探りますかね。
しばらく探っていると40m~45mぐらいでアタリが出ます!
3回目のアタリでフッキング成功!しかし速攻でフックアウト(=_=)
このラインに固まっているようで流しなおすたびにアタリはあり再度ヒット!
しかし・・・紅じゃなさそう・・・
かなりの重量感と走りっぷりですからイナワラクラスではなさそう。
徐々に巻き取り続け残り20mというところで反転したタイミングでフックアウト(=_=)
最近デカ目の青物はバラすんですよね・・・
泣く泣く仕掛けを回収しようと巻き始めると5mほど巻いたところで再びヒット!
青物って針掛りしている魚の後を追いかけてくることが多いですから外れたタイミングで横取りしたんでしょうね♪
こちらもサイズはよさそう!
だいぶ早めに巻いた状態で掛かったのでフッキングは問題ないでしょう!
巻いては出されてを繰り返しようやく見えたのはやはり大きめ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/7e/09b3ee6bafcf227dff4033dc8235fe71_s.jpg)
5kg弱!立派なワラサでした(^^♪
この後も何度か回収中にアタリがありましたがフッキングには至らず・・・
ボトムの方でタイっぽいアタリもあり3回ほどフッキングしましたがすべてバラシ(=_=)
そうこうしているうちに潮止まりに。一気にアタリ激減です!
今日は紅いのダメかな・・・
しばらく探り続けてちょっと浅めのラインを探ってみることに。
いい陽気でうとうとしているところに不意打ち気味にいいアタリ!
大きくはなさそうですが本命の引き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/6b/5599a529d54288e31dc3222949e88429_s.jpg)
1kg弱・・・でも本命です!
さて、マリーナの受付も開いているでしょうから帰りましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/3b/673de3decd348c76777f8e0de436bad1_s.jpg)
久々でしたが何とか見れましたね。
しかし・・・船の方は完全に後進が出来なくなりましたのでドック入り確定です・・・
しばらく出船できません(p_-)
今年は間違いなく3ケタには届かないでしょう・・・無念です(-_-メ)
明日は我が身だから、他人事とは思いませぬ。
今見積もりをお願いしていますが修理でも結構かかるようなら船外機更新を実施予定です。
他の部品も危ないかもしれませんしこれもいい機会ですからね。
一回り大きいものにすれば船足も早くなっていい感じかも!
予算だけがネックです・・・
まずは無事に帰港できて良かったです。
とはいえ、確かに手痛い出費となりそう。
Yは結構在庫持ってるようですし
タイミングよく来歴の良い中古機の出物があるといいですね!
。
あ、毎週末の悪天候で
結局ノマセは一度行けただけでした^^;
せっかくの好天の先週はマリーナのお休み・・・。
早々にタイラバ復帰です(苦笑)
出先でのトラブル ましてタイラバで狙うポイントですと厳しい場所が多いですので
ご無事に帰港出来て何よりです!
船外機のクラッチ系故障ですと まず、自走出来ませんので・・・・・
シフト&ワイヤー辺りであれば安価で終わりますが
金額が解るまで心境穏やかでなくなってしまいますよね
私ですが、秋に入ってから私情であまり釣りに出られなく、またまたタイラバお休み期間に入ってしまいました
皆さんの釣果ブログを拝見しタップリと刺激を受け また赤いヤツを釣りたいと思います
でも、前回はカワハギ釣りへ行ってしまいましたが(笑
さすがに朝一でトラブったんで焦りましたがよく考えたら前回も朝一でしたね。
なんかしら原因があるのかもしれません・・・
とりあえずマリーナから修理の見積もりが来たんで今回は修理+船底塗装で乗り切る予定です!
まー次は更新ですかね〜
お久しぶりです!
とりあえず、前進は出来たんで帰れましたがマリーナに泊める時が一番きつかったです{(-_-)}
秋の紅いの、乱獲してやりたいのですが復活は12月の初旬を予定しています・・・
冬ですね(´Д` )
今年は3桁諦めます・・・