紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

2015/5/9(土) 鯛ラバ 東京湾 観音崎周辺

2015-05-09 12:08:12 | 釣果記録(タイラバ)
曇り 中潮 実釣時間 5:30 ~ 10:30

少々南風が残るかと心配していましたが夜明け前には完全に落ち着いた模様。
今日も飽きずに巻き巻きしに行きました。

家の片づけやらをしていたら予定よりも少々出遅れてしまい、5:30頃に現場到着です(-_-)

7:30頃までは上げ潮が残るため、潮が当たる場所をいろいろと探っていきます。

最初は走水沖。
潮はいい感じに効いているのですが風が無く、表層の潮が緩いため船があまり動きません・・・
ベイトもあまりいないようなので早々に見切りをつけて観音崎沖へ。

とりあえず50m前後を探っていきます。
ベイトっ気はあるのですがアタリがありません・・・

しばらくやっていると待望のアタリ!!
重々しいアタリでガンガン首を振りながら下へ突っ込んでいくっことから結構いいサイズっぽいです♪
大事にいこうなんて考えてたらすっぽ抜けました(@_@)

無念です・・・

その後もアタリはあるものの乗らず・・・
しかもイカが多いようでフォールを止めたり、フワフワアタリが連発したり、挙句の果てにはネクタイがなくなります<(`^´)>
針掛りして上がってくるならまだしもちょっかい出すだけなんでかなりイラつきます・・・

しばらくしていると潮が止まってしまいました・・・
船も流れないためどうすっかなと考えていると魚探にベイトの反応がてんこ盛り!!
しかもボトムの方です(^^)

着いてるかなと鯛ラバを落としてみると速攻でヒット♪
やはりベイトについてる魚はガンガン引きます(^^)

上がってきたのはいいサイズの2.5kg♪



とりあえずボウズ脱出です(^^ゞ

再度ベイトの反応を探しますが不思議なものでこちらから探そうとすると見つかりません・・・

致し方なく航路を渡り竹岡沖に。
いい感じで流れるのですが何の反応もなし・・・

早々に大貫沖へ移動・・・
こちらはやりたかった場所にアジ船が入ってしまっていて本命ポイントに入れず・・・
少しずれた場所でホウボウをゲット!

しばらくするとクラゲが半端なく出てきてしまい釣れる気がしないので撤収しました・・・
下げ潮が効き始めると湾奥の方から流れてくるみたいですがマジでやめてほしいです<(`^´)>

しかし・・・
本当にタイの居場所がわかりません・・・

明日は小潮・・・
凪なら出船予定ですがあまり期待できなさそう・・・

2015/5/6(水) 鯛ラバ 東京湾 観音崎周辺

2015-05-06 20:36:54 | 釣果記録(タイラバ)
晴れ 中潮 実用時間 5:00 ~ 10:30

大型連休最後の日・・・
前日、前々日と風が強かったため出航できませんでしたが今日はとても穏やかな朝です。

これで大爆釣となってくれれば言うことはありませんが・・・
まー最近の状況的には期待できなさそうですね(=_=)

大潮直後の中潮なので潮流れは効いてくれそうですので何とか潮の動くエリアを攻めて結果を残したいところです!



いい凪です・・・

ここの所のマダイの動向が掴めないため、色々探りながらスタートです。
とりあえず、浦賀航路の神奈川県側を南下する形で第3海堡辺りまで探りを入れつつ大貫沖へ行くプランです。

しばらく探っていきますが反応はなし・・・
クラゲが多く、全く釣れる気がしません(p_-)

しばらく南下し5番ブイの周辺に来ました。
ここは最近いい感じに釣れているようで遊漁船やらプレジャーボートやらがよく固まっています。
自分も去年はいい思いをした場所ですので期待したいところですがつい最近攻めた際には何の反応もありませんでした・・・
恐らくタッチの差で群れが入ってくる前だったんでしょう(-_-)

とりあえず過去の実績をもとに探っていきますがやはりクラゲが多くアタリはありません。
段々と遊漁船やプレジャーボートも集まり始めました。
自分的にはあまり人が集まるエリアは好きではないので移動しようかなと考えているとフォールで喰ってきました!



中々の引きで上がってきたのはいいサイズの2.7kg♪
とりあえずボウズはなくなりホッと一息(^^♪

その後同じラインを探るものの音沙汰はなし・・・
とっとと移動しました。

大貫沖に移動し、最近よく釣れるラインを流しますが反応なし・・・
何か変わっちゃったかなと思い少しずらしたラインを探るとアタリました!

先ほどと同サイズの2.8kgでした(^^)

その後もアタリはありましたが中々乗らず、やっとかけた魚もバラシてしまいました(@_@)

アタリも遠のいたので戻りながら探りを入れていくもクラゲがさらに多くなっただけで魚の反応はなし!!
用事もあったので10:30には終了しました。



釣った直後にエア抜きをしておくとイケスの中で生かしておけます。
逆にエア抜きしないとすぐに裏返ってしまい死んでしまいます・・・
これからの時期は死んだまま放置してしまうとせっかくのタイが台無しになってしまいますのでオススメです。



いいサイズが2枚獲れたので良しとしておきます(^^ゞ

2015/5/3(日) 鯛ラバ 東京湾 観音崎周辺

2015-05-04 03:00:42 | 釣果記録(タイラバ)
晴れ 大潮 実釣時間 5:00 ~ 10:30

最近にしては珍しく、凪の日が続いています♪
今日も元気に朝から巻き巻きです(^^)

前日のような霧はなく、南風が気持ちある程度で素晴らしい海況です。
少し欲を言えば風向きが北なら何も言うことはなかったですが・・・

下げ潮時は北風、上げ潮時は南風が自分の中ではベストな状態です。

さて、とりあえず最近必ず実績が上がっている大貫沖からスタートです。

しかし、今日もご機嫌斜めな様子・・・
イカもいるようでネクタイだけ取られてしまいます(-_-;)

1時間ほど攻めた頃に初めてのアタリ!
いい感じでごつごつしていて確実に乗りそうな雰囲気だったのに離しちゃいました(T_T)

気を取り直して続けていきますが何が悪いのか同じようにアタリだけはあるもののみんな離してしまいます・・・
結局ここではアタリだけで7~8回ありましたが獲れたのはホウボウが1匹のみ・・・
意味が分かりません・・・

気分転換に竹岡沖に移動し巻き巻きを再開しますがこちらでもアタリはあるもののすべて乗らず・・・

魚は居るものの何が悪いのか知りませんが激渋の模様(p_-)

下げ潮が効いているのも残り1時間ぐらいとなってしまったので最後は鴨井沖へ。
ついて早々、着底・巻上直後にフッキング!

引きからしてホウボウでもなく、タイでもない様子・・・
ハナダイかな?と上げてくると案の定ハナダイ・・・



ハナダイとしてはグッドサイズです!

姿かたちはそっくりなのに引き方は全く別。
マダイは下に突っ込む引きですがハナダイは意外と左右に走り回りながら所々で下に突っ込みます。
魚って不思議です・・・

その後、同じ場所で塩焼きサイズのマダイをゲットし何とかマダイボウズは脱出!

1時間ほどで潮も止まってしまったので撤収としました。



ちょっとさみしい釣果です(p_-)

今日は他の遊漁船の釣果を見ても昨日とは違いみな渋かった模様・・・
回遊魚ではないはずなのにどこに行ってしまうのやら(=_=)
それとも居ても口を使わないのか・・・

わからないことだらけです(@_@)

2015/5/2(土) 鯛ラバ 東京湾 観音崎周辺

2015-05-02 12:54:56 | 釣果記録(タイラバ)
晴れ ※濃霧あり 大潮 実釣時間 5:00 ~ 11:00

ここ最近は休みの日に凪が重なりいい感じに出船できる日が続いています(^^)
いつもこうならいいんですがね~・・・

さて、今日も朝一から出船です。
大潮初日、期待したいところです!



朝焼けに浮かぶ工業地帯・・・きれいです・・・

出船してしばらくしてからあることに気づきました。
鯛ラバに行くときは暗いうちに出ることがほとんどのため、いつも第2海堡や観音崎の灯台の光を目印にしているのですがなぜか今日は見えません・・・
GPSを確認してみますが方角は合っている。
はて(?_?)
嫌な予感がします・・・

船を進めていくと段々と顔に当たる風が湿気を含んできました。
嫌な予感が的中、濃霧です(T_T)



見えません(T_T)

前日から風が無かったので何となく予想はしていました・・・
千葉側でやりたかったので航路の中で霧の薄いところを何とか探し横断成功!

しかし、その後霧はさらにひどくなり晴れるまでは航路を渡ることはできなさそうです(=_=)
とりあえず目と耳をフルに使い辺りに注意を払いつつ、いつもの半分くらいの速度で進んでいきます。

5時に何とか大貫沖に到着。
あまり動くと危なそうなので霧が晴れるまではこの近辺で続けます。

とりあえず前日反応があった場所を集中的に攻めますが今日はご機嫌斜めな様子・・・
1時間ぐらい攻め続けるとやっとこさアタリました(^^ゞ
渋いアタリだったんで針掛りが甘い可能性があるため慎重にファイトしますが中々寄ってこない・・・
何とか上がってきたのは前日よりいいサイズのジャスト4kg♪



綺麗な魚体です♪

ほぼ同じ場所で喰ってきました。
やはりこの辺りに溜まってそうな雰囲気なんで続行するもアタリのみ・・・
こんなとこまで前日と同じでなくてもいいのに(p_-)

ただ昨日よりも反応はいいようなのでちょっと場所をずらして探ってみることに。
ほどなくして2枚目ゲット♪



1.5kgの食べごろサイズ♪

でもやっぱり喰い方は渋く、この後もアタリやバラシが続きます・・・

なんとか塩焼きサイズを1枚追加した頃には霧もなくなりましたが下げ潮でクラゲが流れてきたようで尋常じゃなく引っかかります・・・

致し方なく竹岡沖に移動しますが前日同様、潮が速すぎ(p_-)

航路を渡り鴨井沖に移動しますが今日はこちらも潮が速い(T_T)

何とかホウボウを追加しましたが反応もないので11時には撤収しました。



タイ3枚、ホウボウ1匹、サバ1匹で終了です。

この調子で釣果が上向くことを期待しましょう(^^ゞ

2015/5/1(金) 鯛ラバ 東京湾 観音崎周辺

2015-05-01 17:18:08 | 釣果記録(タイラバ)
晴れ 中潮 実釣時間 5:00 ~ 11:00

今日は朝から風も波も全くなくとても穏やか・・・
釣果が伴ってくれれば大満足な一日となること間違いなしでしょう!!

4時前には出航し、5時には巻き巻きスタートです。



綺麗な夜明けですな・・・

走っているときに海を見る限り、相変わらず神奈川県側は水が汚い感じがします・・・
当初は走水沖からやるつもりでしたが急遽、大貫沖に変更しました。

先週は朝一で1枚獲れましたが今日はどうかな(?_?)

とりあえず風向きを考慮しつつ、40m~55mを流してみることに。

去年もそうでしたがこの時期は何が取れるのかわかりませんが朝一はいたるところに刺し網が入っており、夜明け直後から漁師たちが網を上げています。

これだけ騒がしいと厳しいかなと考えていると弱々しい前アタリ・・・
いけ!いけ!と思っていると・・・止んじゃった(T_T)
あー・・・せっかくのアタリが・・・
まだチャンスはあるとクラッチを切ろうとしましたが・・・
その直前で一気に竿先が引き込まれフッキングしました♪

いい感じの重量感と走りを見せて上がってきたのはグッドコンディションの3.7kgでした(^^ゞ



その後、釣れた辺りをしつこく攻めましたが乗らないアタリばかり・・・
感じ的にタイっぽいんですが何度あたってもネクタイの先だけ咥えているようでフッキングしません(-_-)

見切りをつけて辺りを見回すと1隻の乗合船。
アナウンスを聞いていると、『ここは型がいいのが揃うから』『昨日も3~4キロぐらいのがほとんどだったよ』と意味深なワードが・・・
位置的には浅場の30mぐらい。
竿を持たず手釣りでやっているためテンヤマダイかなと思いちょっと調べてみることに。

しかし・・・
結局釣れたのはエイの仲間のカスベのみでした・・・



初めて見ましたがエイの仲間は非常に多い上に見た目が似ているため名前を調べるのも一苦労です・・・

おかしいなと見てるとテンヤマダイのようにしゃくりあげておらず小突いてる・・・
まさか・・・
船名を確認しネットを見るとマダコ乗合船でした(T_T)

紛らわしい・・・

無駄な時間を過ごしましたがいつもの水深で再開。
相変わらずアタルものの乗りません・・・

大貫沖に見切りをつけて竹岡沖に移りましたが・・・
潮がめちゃ速で釣りになりません(=_=)

早々に見切り、航路を渡って鴨井沖に。
こちらの方が幾分か緩いため釣りは出来ます。

しかし・・・
全く反応なし・・・

しかも尋常じゃなく日差しが強く暑い・・・

アタリもないので11時には撤収しました(p_-)

明日から大潮。
潮が速くやり辛いですが新しい群れが入ってくることを期待したいところです・・・

風がなければ出船予定です(^^♪