猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

日経平均株価終値が1万4008円47銭に下落の要因は来年度予算の超緊縮とFRBの金融緩和引き締め等の巻

2014-02-04 19:03:55 | 報道/ニュース

此の下落は単に2012年度補正予算は総額で大凡13.1兆円で景気を刺激やら下支えをしたり、FRBが金融緩和(長期の金利上昇)をしていたりや、当然過去の民主党の経済政策が駄目だった事の反動等で単に上がっていたのが、2013年度予算と2012年度補正予算を合計すると2013年度予算は大凡105.7兆円となり、2014年度予算と2013年度補正予算を合計した2014年度予算は現時点では大凡100.3兆円となって緊縮となっており、FRBの金融緩和引き締めと後は不確定要素の多い中国経済も絡み合いの下落と捉えておくのが相当だろうかなです。そんな訳で、アベノミクスの異次元の金融緩和如きは効果があったのは数週間程度となり、粗其の程度と覚えて貰っとかんとあれです。まあ、序乍ですが、少しデータは古いですが株が上がっていた時に買っていた投資家は外国人が15兆1196億円の買い越しで、国内個人が8兆7508億円の売り越しとなっており、多分外国人投資家が含み益を持っていたのを売ったのも今回の其れかなです。そんな訳で株の上げ下げも基本は競馬の予想と同様であれですが、普通で捉えれば国内経済に明るさは見い出せずとなり、補正予算を今以上に増やさない限りは株は下がるとしときますです。そろそろ中身も精査せずに円安・株高が経済好転となるとの単純な子供染みた期待の捉え方だけせずに、現内閣が本当の処は何の絵図をえがいているかを見といて貰わんと本当にとんでもない流れに流されてしまう事と相成り、暗黒社会の到来となりますですからと此れ又しときますです。

安倍首相が衆院予算委員会で又、集団的自衛権の行使容認や96条の改憲の発議要件を僅か国会議員の三分の一で拒否はおかしと、改正への間違った意欲を示しました。まあ、安倍さんは改憲が主たる目的でのあれですから、本来は経済等はあれでアベノミクスにしても改憲の為の飾り物としての支持率維持と捉えていると考えるのが相当です。改憲に間違った意欲を示す前に少しは私達の事を考えてに意欲を示さんとあれですとしときますです。日米地位協定も放置して改憲とは呆れて物があれですと此れ又しときますです。

南京大虐殺と言うか南京事件と言うかに関して都知事選応援での街頭演説で、1938年に蒋介石が日本が南京大虐殺をしたと宣伝したが、世界の国は無視した。そんなことはなかったからだ等を作家でNHK経営委員の百田さんが発言をしました。普通に捉えれば中国側の言う人数は可也の水増しとは思いますが、なかったは有り得ん訳で世界が無視したからなかったと言うそんな頓珍漢な理屈にはならずと相成りますです。まあ、歴史修正主義的な此れです。一般人ならの発言ならあれですが、幾ら経営委員が個人の思想・信条に基づいた行動は妨げられないやら兼務も認められているのか知らんが、此の様な人物を経営委員に送り込んだ政権の意図もあれしとかんといけませんです。当然の事乍ですが、籾井会長も同様ですと此れ又しときますです。

今日は南瓜や白菜を買いました。其れにしてもケッチャップを6本買ったら流石に重かった。そんな訳でポッキーの極細も買って帰って来ました。カゴメは98円でした。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は風が強くて追い風になったり、向か風になったりしたけど、気温も可也低かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする