http://www.regalo-music.com
Regalo 東京を拠点に活動している声楽家のブログ
Regalo 音楽通信
うた声の輪 2016/7/25 高井戸地域区民センター
今回の選曲テーマ 『リクエスト大会』
今回はリクエストにより歌っていきました。
この回には定番となった
翼をください
空よ
それから夏らしく
夏の思いで
みかんの花咲く丘
そしてしばらく歌っていなかった
井上陽水さんの『心もよう』にも挑戦
何だか以前歌った時より歌いこなせそうな気配が
レパートリーに加えていきましょう
そしてプリントでは
黄昏のビギン
百万本のバラ
ふれあい
アメージンググレイス
少年時代(二重唱)
などを歌いました
3ヶ月くらい歌い続けてきた、二重唱での『少年時代』
爽やかなハーモニーを作ることができました
次回からの二重唱は
フィンランディア
どんなハーモニーになっていくのか、楽しみです
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
今回はリクエストにより歌っていきました。
この回には定番となった
翼をください
空よ
それから夏らしく
夏の思いで
みかんの花咲く丘
そしてしばらく歌っていなかった
井上陽水さんの『心もよう』にも挑戦
何だか以前歌った時より歌いこなせそうな気配が
レパートリーに加えていきましょう
そしてプリントでは
黄昏のビギン
百万本のバラ
ふれあい
アメージンググレイス
少年時代(二重唱)
などを歌いました
3ヶ月くらい歌い続けてきた、二重唱での『少年時代』
爽やかなハーモニーを作ることができました
次回からの二重唱は
フィンランディア
どんなハーモニーになっていくのか、楽しみです
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第8回レガーロコンサート 終了しました
第8回 レガーロコンサート
本日、無事に終えることができました
お忙しい中お越しいただいた皆さま
本当にありがとうございました。
たくさんの温かい皆さまに囲まれながら
信頼できる仲間と共に、懐かしの仙川フィックスホールで演奏できたこと
幸せな時間を過ごさせていただきました
お手伝いいただいた皆さま
そしてサポートしてくれた家族も
ありがとうございました。
詳しいご報告はまた改めて
まずは御礼まで
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
本日、無事に終えることができました
お忙しい中お越しいただいた皆さま
本当にありがとうございました。
たくさんの温かい皆さまに囲まれながら
信頼できる仲間と共に、懐かしの仙川フィックスホールで演奏できたこと
幸せな時間を過ごさせていただきました
お手伝いいただいた皆さま
そしてサポートしてくれた家族も
ありがとうございました。
詳しいご報告はまた改めて
まずは御礼まで
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うた声の輪 2016/7/11 高井戸地域区民センター
今回の選曲テーマ 『願いを込めて』
楽譜からは
夏は来ぬ・たなばたさま
中国地方の子守歌・さくら貝の歌
など
プリントでは
星に願いを・広い河の岸辺
サンタルチア・糸
少年時代(二重唱)
などを歌いました
子供の頃に歌ってもらった曲って、鮮明に覚えてますよね。
私はおばあちゃん子だったので、
寝る時には祖母が子守歌を歌ってくれました。
その中のひとつが
中国地方の子守歌
といっても祖母が歌ってくれたのは1番の
“ねんねこしゃっしゃりませ 寝たこの可愛さ
起きて泣く子の面憎さ~”
ここまで。
ここまでを何回も聞いているとだんだん
「早く寝ないと怒られる~」
と、ちょっとプレッシャーを感じた記憶が
大人になってから祖母にその事を聞いてみると、やっぱり
「そこまでしか覚えてなかったから、ずっと繰り返してただけ」
懐かしい笑い話です
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
楽譜からは
夏は来ぬ・たなばたさま
中国地方の子守歌・さくら貝の歌
など
プリントでは
星に願いを・広い河の岸辺
サンタルチア・糸
少年時代(二重唱)
などを歌いました
子供の頃に歌ってもらった曲って、鮮明に覚えてますよね。
私はおばあちゃん子だったので、
寝る時には祖母が子守歌を歌ってくれました。
その中のひとつが
中国地方の子守歌
といっても祖母が歌ってくれたのは1番の
“ねんねこしゃっしゃりませ 寝たこの可愛さ
起きて泣く子の面憎さ~”
ここまで。
ここまでを何回も聞いているとだんだん
「早く寝ないと怒られる~」
と、ちょっとプレッシャーを感じた記憶が
大人になってから祖母にその事を聞いてみると、やっぱり
「そこまでしか覚えてなかったから、ずっと繰り返してただけ」
懐かしい笑い話です
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第8回レガーロコンサート 合わせ♪
7月24日(日)に開催の
第8回レガーロコンサート
本番まで少し日がありますが
本日が最後の合わせ
でもそこは学生時代からのお付き合い
すんなりと合う…
いい感じです
今回は『愛のうた』と題し
テノール歌手の櫻井淳さんとソプラノの私
ピアノの宮崎香織さんでお届けいたします。
プログラムはデュエットを充実させ
オペラ『愛の妙薬』
オペラ『椿姫』より “乾杯の歌”
ミュージカル『ウエストサイドストーリー』より “Tonight”
テノールの櫻井さんは
グラナダ
オペラ『愛の妙薬』より“人知れぬ涙”
私のソロでは
ドヴォルザークの“我が母の教えたまいし歌”
オペラ『リゴレット』より“慕わしい御名”
そして、ピアノソロでは
リスト没後130年メモリアルの年にあたり
愛の夢
などをお届けさせていただく予定です
日時
7月24日(日)14:00~16:00
仙川フィックスホール (京王線仙川駅徒歩5分)
¥3.000(全自由席)
信頼できる仲間と共に、名曲の数々を
トークを交えて楽しくお届けしたいと思います。
チケットは、おかげさまで残り数枚となっております。
お越しをお待ちしております
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
第8回レガーロコンサート
本番まで少し日がありますが
本日が最後の合わせ
でもそこは学生時代からのお付き合い
すんなりと合う…
いい感じです
今回は『愛のうた』と題し
テノール歌手の櫻井淳さんとソプラノの私
ピアノの宮崎香織さんでお届けいたします。
プログラムはデュエットを充実させ
オペラ『愛の妙薬』
オペラ『椿姫』より “乾杯の歌”
ミュージカル『ウエストサイドストーリー』より “Tonight”
テノールの櫻井さんは
グラナダ
オペラ『愛の妙薬』より“人知れぬ涙”
私のソロでは
ドヴォルザークの“我が母の教えたまいし歌”
オペラ『リゴレット』より“慕わしい御名”
そして、ピアノソロでは
リスト没後130年メモリアルの年にあたり
愛の夢
などをお届けさせていただく予定です
日時
7月24日(日)14:00~16:00
仙川フィックスホール (京王線仙川駅徒歩5分)
¥3.000(全自由席)
信頼できる仲間と共に、名曲の数々を
トークを交えて楽しくお届けしたいと思います。
チケットは、おかげさまで残り数枚となっております。
お越しをお待ちしております
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うた声の輪 2016/7/5 浜田山会館ホール
今回の選曲テーマ 『旅へ』
楽譜からは
汽車・心の旅
芭蕉布・浜辺の歌 など
プリントでは
高原列車・アロハオエ
おおシャンゼリゼ・さらばナポリ
少年時代(二重唱)
などを歌いました
夏らしい日が続いていますね
という事で、常夏のハワイから
アロハオエ
いつもは日本語で歌っていますが
今回はハワイ語にも挑戦しました。
カタカナでふってあるとはいえ、なかなかの難易度
メロディーとハワイ語を合わせて
楽しく歌いながら、そうとうな“脳トレ”にもなりましたね
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
楽譜からは
汽車・心の旅
芭蕉布・浜辺の歌 など
プリントでは
高原列車・アロハオエ
おおシャンゼリゼ・さらばナポリ
少年時代(二重唱)
などを歌いました
夏らしい日が続いていますね
という事で、常夏のハワイから
アロハオエ
いつもは日本語で歌っていますが
今回はハワイ語にも挑戦しました。
カタカナでふってあるとはいえ、なかなかの難易度
メロディーとハワイ語を合わせて
楽しく歌いながら、そうとうな“脳トレ”にもなりましたね
【レガーロでは、楽しいコンサートやイベントをたくさん企画しています。】
ホームページはこちら↓
出張生演奏、音楽教室(声楽・ボイストレーニング・ピアノレッスン)、歌声喫茶、合唱団指導、Regalo
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )