
先日の家電オシャカ地獄で懸案事項だった
IHからラジエントクッキングヒーターへの交換。
無事終わりました~!
いや、なかなか大変な事でした。

うちのキッチンが木製のものだったからか、IHをはずすのに小一時間かかり、設置する段階でも途中、ノコギリまで登場して四苦八苦の交換でした。
このハイラジエントクッキングヒーター
とにかく静か!
スイッチ入れると、赤くなって、200W型なので意外と火力も強い。そして最大の違いは、その余熱!
お好み焼き作ったんだけど、一番強くして片側焼いて、裏返してからスイッチ切って、
あとは余熱でふっくら火が通る。
火の通り方が違うせいか、とっても美味しく焼けました。
遠赤外線効果とか。
使い勝手が違うけど、静かで電磁波も気にならない、このハイラジエントクッキングヒーター。
とりあえず気に入りました!
(≧∇≦)
追伸
(お友達にガスがいいよ~と言われたんだけど、我が家にはガス管が来てなくて、最初からオール電化仕様なのでガスはあきらめて、ラジエントにしてみました。
今はオール電化が増えてるようですけど、いろいろと良し悪しありますねえ)