![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/984d1417d3d31324ac3edc921b77ccee.jpg)
旦那の有効期限切れになりそうなJALマイルを使って
息子が一泊で福岡に遊びに行った。
そのお土産に買ってきた
「とおりもん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/6a999d1926c6907398d858c6301436d2.jpg)
昨今、福岡土産としての定番と聞いていたけど、
私的にはお初。。。
しかし、なんだか既視感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
これ、上の写真、大阪土産「文ら」に似てないですか~??
中身も、同じしっとりミルク餡のお饅頭。文らはゆずミルク餡ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/abab2b9818e4690e5163e001730f7363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/3b428127c3cb78d9e01febce05145738.jpg)
ジャケット的に
ああ、同じ会社が福岡と大阪で出してるのね~と思ったんだけど、
違うみたいです。
はは~ん♪
また、
これ的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/2f0ada6a2440d87b6152d48eba41fdf1.jpg)
こんなん的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/3b90f85385b90b0e7f159ca3dd9e3e32.jpg)
なんなら、ここまで的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/a560142e706ca0266e05ed03db4f73cf.jpg)
相乗効果を狙ったのかな~。。
もちろん、「とおりもん」の方が先ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ご当地土産は、福岡だったら、昔は「ひよこ」とか「鶴乃子」だったけど、
今は洋菓子の「とおりもん」の方が有名なんでしょうかね。
大阪は、昔は「おこし」や「塩こんぶ」だったけど、
今や、空港や新幹線の駅では
激烈なお土産戦争が繰り広げられてますもんねえ。。
そして、新商品が続々。
そのたびにランキングが書き換えられていく
お土産戦争に思いを馳せた週末の夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
※写真はネットから拝借してるものがあり、
見苦しい点共々、どうかお許しくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)