ちょっと先の旅の楽しみを作ることで、
苦難の人生をここまで乗り越えてきた。。。
・・何をまた!!とお思いだろうが、
結果的に、そうやったなあ・・とつくづく思う今日この頃。
小学二年生の時に父親と別れてから、
ずっとずっと大変だった。
私的には、マジで!!
それについて語ると長くなるので今日はやめとくけど、
たぶん、やっと今が人生一番の平和な時。


思えば、大変な時、いつも旅が私を救ってくれた。
小学校も中学校も私は楽しかったけれど、
母はいつも暗く、私に泣き言、呪い言ばかり言っていた。。
そんな家庭が嫌だった事もあるのか、
高校に入った私は、校舎からロープで降りてくる先輩を見て衝撃を受け
山岳部に入る。

日常とかけ離れた、山の思い出。
北アルプスの奥穂高の山頂に立った事は人生の宝物。
大学の時は、北海道一人旅と礼文島での夏季バイト。
日常とかけ離れた夢の島で出会った人々。
数々の思い出。
就職してから、結婚してから、子育てが始まってから、
良い出会いもたくさんあったが、家族的な苦労がいっぱいあって、
どうしてもと思う時は、旅に出た。
50代になってから、ロンドン、パリ、シンガポール、ニューヨーク。
世界の住んでみたい先進都市四か所に行ってみる!と決めてから
だいぶたっていたけど、それも決行した。
ここまで何か一つ、続けられたことがあるかと聞かれたら、
どうにかこうにかの家族作りと、旅する心。ただそれだけ。
旅は苦難に負けないよう、自分へのカンフル剤だったと思う。
そして、今、母も旦那も老いて穏やか。。。
子ども達もとりあえずは自立した。
今年の旅は、穏やかなものになりそうだ。
今は、四月に一週間弱、大阪に滞在し、
気の向くまま暮らすように過ごしてみようと思ってる。
母が元気なので、一緒に。
いつもと同じく、別行動が基本。できるうちが華だから。
母と大阪に帰るのも本当に久しぶり。
今年できても、来年できるとは限らない。
あと、六月に小学校からの同級生達が仙台に遊びに来る。
みんな、やっと仕事、子育て一段落した大切な幼馴染だ。
ブログやLINEのおかげで、旧交復活できる今という時代の有難さ。
この先は、失うものも多くなるかもしれないけれど、
今の境地まで来れたことに感謝してる。
旅に行けなくなったとしても、
BSつければ、旅番組がいっぱいやしね!!
とりあえず、春が待ち遠しい毎日です
