フランスの思い出に浸りたいのはヤマヤマながら。。。
日常に戻ると、かくもいろんな事が次から次へと。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
先週は、旦那に起因するトラブルで、
解決の為にいろんなところに出かけ四苦八苦。
今週になって、やっとその問題にケリがついたかと思うと、
今度は、倉敷にいる母の姉夫婦(二人暮らし)にトラブルが。。。
思えば、去年は夏と秋に
それぞれ母の長兄、長姉が経度認知障害が疑われるトラブルが発生。
一年後に次の姉が同じような事に。。。
みんな、地方で夫婦二人暮らし。
どういう時に問題になるかと言うと、
しっかりしてる方が、病気になって入院しなきゃいけなくなったり、家をあけた時に
残された人がパニックを起こして心配な状態になる。。。という問題だ。
母の上の兄と上の姉は、
その後、落ち着いた状態になり、周囲に見守る人もいて
とりあえずは心配ないのだけれど、
今度の母の姉夫婦のところは、またまた一人っ子の息子が東京にいて遠く、
近所には頼れる親戚はいない。
経済的になんの不安もなくても、高齢夫婦の静かな暮らしは
ちょっとした事がきっかけで、ドドドっと積み木崩しのように
生活が崩壊寸前にまで崩れかけてしまうのだ。
一人息子の従兄弟は、会社を休んで帰省しているようだが、
それも来週には東京に戻らなければならないと言う。
なので来週、うちの母や、下の妹達が代わる代わる倉敷に行くことになるかもしれない。
母は姉妹が多いので、
しばらくは、こういう話は続くのかもしれません。
みんなで連絡しあって、
それぞれが精一杯のことをした後
起こることについては、受け入れなければならないのだと思うのだけど。
こういう時にお世話になった人達のために
すこしでも何かができないかと・・
いろいろ頭を悩ませながら、従兄弟とメールや電話で連絡しあっているのです。
どうも、うちの母方は高齢化に伴い身体はピンピン、頭がぼーっとなる系みたいだな。父方は頭はハッキリだけど身体がガタがくる系。
どっちも大変。(^^;;
とにかく、歳をとるということは、いろんな覚悟がいるという事は間違いないようですね。(ー ー;)