二日目の朝は、ぐっすり眠って母も元気!
この日も東京の最高気温は36度というので、
横浜の山下公園とかの外周りはパス。
当初のもう一つのお目当て、国立新美術館の「2010オルセー美術館展」が
今日最終日というので、そっちへ行くことにする。
荷物を東京駅のロッカーに預けて「乃木坂駅」に着いたら、
地下道で入館待ちの列。
ここでも行列だ。
フランス、オルセー美術館の傑作115点。
今回の私のお目当てはゴッホの「星降る夜」とアンリ・ルソーの「蛇使いの女」だ。
入館と同時に行列が館内に吸い込まれていく。開館直後なので、行列もスムーズに前に進む。
「走らないで下さい」と前もって言われていたからか、誰も走らず、スムーズに前に進んでいく。
これが、バーゲンや中国なら、走る人々で地獄の様相を見せるのかなあ・・
皆さんのお行儀よさに関心・・なんて変なこと考えている私。
昨日のアリエッティ展は、若い人が多かったけど、
今日は年齢層も少し上。
後から考えると、開館直後でよかったのだ。
帰る時に見た館内の行列は蛇行して、なかなか動いてなかったのだから。
展示場内も、昨日のアリエッティ展に比べれば、開館直後で人もまだ少なく
じっくり見れて良かったといえる。
一番印象に残ったのは、やっぱりゴッホ。
今回展示されたゴッホの絵は、明るく艶っぽく、生き生きとしていて
輝いていた。
後に精神を病んでしまったゴッホは、子供のようなみずみずしい心を持った人だったんだろなあ。
社会でうまく生きることと、人の心をうつことは全然別のことと
芸術も語っているのだ。。
思ったより速く美術館を出れた私達は
母の希望で六本木ヒルズに。。

巨大なクモのオブジェ??
今回は展望台はパス。

テレビ朝日の館内で涼む。。。ここにも東京タワー

お昼は「寅」というお店で。。
その後、有楽町でお買い物して、
夕方には家路に着きました。
新幹線の中で食べた東京駅の駅弁。
「30品目バランス弁当」と「深川めし」です。
この前テレビで特集していたんだけど、
この夏人気の東京駅弁上位に「30品目・・」が入ってましたもんで。。

おいしかったです。
仙台に着いたら、仙台なりにその日の昼は暑かったんだろうけど、
夜風が柔らかく、一息も二息もついた
私達母子でした。
あっつい、あっつい東京でしたが、
元気な母と旅行できて
本当によかった!!思い出に残る夏の旅行になりました。