山を切り開いた新興住宅地に住んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/279e68e521db7f028f20c1c1c148a2a6.jpg?1608726314)
着物で〜!😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/5b7c31295f3feff5116bb93e272474ac.jpg?1608705454)
神社には雪が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/443d373d791aa8965479807ce5f890b1.jpg?1608706128)
平安時代。。。
ちょっと行けば、山や田んぼがあり、
最近、今まで知らなかった、地域の氏神様がわかったので、
行ってみた〜!😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/279e68e521db7f028f20c1c1c148a2a6.jpg?1608726314)
着物で〜!😱
参道の階段は、めちゃくちゃ古い時代の自然石!
山の上に祠があるようです。
草履に雨よけカバーつけて、手すりに捕まりながら
ガシガシ登りました〜!😅
(こんなはずではなかった〜と思いながら!😩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/5b7c31295f3feff5116bb93e272474ac.jpg?1608705454)
神社には雪が!
誰もいない!
旦那とご挨拶の参拝しました〜。⛩
東北地方には
平安時代、京都から蝦夷征伐の坂上田村麻呂が軍を連れてやってきた後
都から多賀城に国府を置き、
それと共に
関東あたりからも人が入ってきて
村を作った模様。
この神社も
常陸の国鹿島の神、武甕槌命
下総の国香取の神、経津主命
ニ神を祀っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/443d373d791aa8965479807ce5f890b1.jpg?1608706128)
平安時代。。。
東日本大震災も
平安時代の貞観地震以来の規模だったんですよね。
平泉の奥州藤原氏や逃げてきた源義経。
最後は源頼朝に滅ぼされたなんて、
平安時代以来、都から、関東から、
北上してきた人々。
結果、もっと北へ追われた人々。
平安の歴史物語が
いろいろと頭の中でふくらんで
いくのです。
🏔️⛰️🏞️