好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その11)

2025-02-21 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP9「涙のわけ」(12月)クリア。

イベントの多い年の瀬がやって来た。

さっそく散策。
武闘大会では、ローレンツが黒魔法で活躍。
ホントこの人、色々出来るな。

アネット&ドロテアと合唱して、クロードと料理して……と、ルーティンをこなす。
早めに門番と会話して、女神の塔イベントも押さえる。クロード、一択です。
レアとの支援会話イベントは……今周は飛ばそう。
この人、赤ルートで怖かったから。

踊り子要員はフレン。
今周では兵種マスターまで持ってくぞ。

外伝もどんどん消化。
1種類だけは、アロイスが仲間になるまで我慢。

課題戦闘では、黄組+フレンで挑む。
まず、マリアンヌとフレンに神速かけてもらう。
そしてリシテアのワープでジェラルトを盤面右下へ隔離。
これでジェラルトの行動を制御できる。

主人公・クロード・ヒルダ・レオニーは飛兵としてマップの奥へ急行。
ラファエル・イグナーツ・ローレンツは、その後を追う。

思えば、計略でのアーマーブレイクにも、距離を取って弓や魔法で戦うのも慣れた。
それで私も、「1周しかプレイしないなら黄組」と世で言われている説を実感できた。
引き継ぎでの有利を差し引いても、セオリーを踏まえて戦うならば、確かに黄組が最も使いやすいだろう。
物理寄りの青組や、魔法寄りの赤組は、得意不得意がハッキリしているから、最初は指針を立てやすいが、後々で苦労する。
黄組は隣家応変しやすいが、だからノーヒントの状況だと育てにくいと。

あ、この辺りのストーリーについては今周もスルーの方向で。

それでは。また次回。

この記事についてブログを書く
« 『グノーシア』で人狼ゲーム... | トップ | Switch版『ドラゴンクエスト3... »

ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)」カテゴリの最新記事