11時に有楽町の国際フォーラム口に待ち合わせをした。
そこからほんの数分の帝劇ビルの9階、いつもお茶も自由に飲めてすぐ前が皇居、とてもよい場所にある。
広さもほどほどで疲れない。
一番大変なのは国立博物館の平成館かも
今日は【日本の美・発見I 水墨画の輝き ―雪舟・等伯から鉄斎まで】
明日で最後だから滑り込みセーフ!
サイトはこちらから
やっぱり長谷川等伯が描く動物はいいです。
今回の虎には本当に愛嬌があってかわいくて、みていて楽しいです。
サブタイトルにもある雪舟、長谷川等伯、富岡鉄斎が各何点かづつあるんですが、そのほかにも狩野派、琳派なども展示されていました。
また中国の牧谿の水墨画もなかなかよい。。
長谷川等伯も牧谿に影響を受けているらしいです。
終わって銀座プランタンの【bistro321 pasta&grill】でお食事してからミキモトに回った。
6階で江戸時代からの簪、笄、くし、明治以降束髪につかった飾りや帯締めなどを展示していた。
昨日の新聞に無料だと出ていたので樽ちゃんと廻ろうと言うことになり行った甲斐があった。
銀座はホコ天にぎやかなのだけれどしっとり落ち着いた大人の町で落ち着く。
久しぶりの銀座だった。