今日は山種美術館に行って来ました。広さがほどほど、日本画の専門美術館、今回は小林古径の生誕130年を記念し、彼の弟子である奥村土牛の作品と一緒に二人の代表作を楽しめる展覧会です。
サイトからお借りしました。
と書きましたが私は奥村土牛が小林古径の弟子だったことを知りませんでした。
奥村土牛の醍醐は以前見たのですがこれも奈良・薬師寺で行われた古径7回忌の法要の帰り道、土牛は京都の醍醐寺三宝院に立ち寄りました。
そこで見た枝垂桜を師匠に捧げるために描いた作品です。10年を費やしたそうです。
またこの展覧会のもうひとつの目玉として、小林古径の全8枚から成る「清姫」(安珍清姫で知られる紀州の道成寺伝説に取材した作品)が一挙公開されていました。
8作品全て一度で観られるのは何十年ぶりとのこと。すごくラッキー
サイトからお借りしました。
見終わってからちかくの【ビストロシロ】でランチ、すごく雰囲気の良いお店、山種美術館に行ったら帰りはお奨めですよ。
娘に聞いてみよう。
今回はパンでした。
アハハ
ビストロってレストランほどじゃない入りやすいところでフランス料理をコースで食べさせてくれます。
其の割にはお値段がリーズナブルです。
まぁファミレスよりははるかに高いけどお味はグーです。
山種美術館は、写真を撮っても大丈夫なのですか?
美術館や博覧会、演奏会など写真を撮ってはいけない処が多くて、ガッカリします。
それにしても美味しそうなランチ。
私、美術館よりランチがいいですぅ。
サイトからお借りしましたって書いてあるでしょ、日本は殆ど写せませんね。
外国は太っ腹です殆どフラッシュなしでOKです。
U^ェ^U アハハハ!
美術館へ行ってランチを食べるとよりいっそうおいしいですよ。
相変らず野暮用で追われてクタクタです
素敵な絵画でホット一息つかせて頂きました。
ママさんのブログで絵画を楽しませて戴きました。
絵画と ご馳走の一日を堪能されて良かったですね。
絵画にも中々触れることも出来ない日常を過ごしています。
11月1日は京都美術館に行く予定でしたが 突然の入院で予定が流れてしまいました
もう暫く掛かりそうでレスも滞り済みません。
古径と土牛......素晴らしいですね
ご馳走も美味しかったでしょうね
ご褒美一杯の日でしたね。
国立美術館などは広すぎて其の上休日は大混雑です
今国立博物館も行きたいのですが風著しています。
休日しか行かれなくなったので!
小林古径のこれ絵だけ沢山の作品ははじめて見ました
ランチの場所がすぐ近くでしかもスタッフがとてもよかったです。