桜の木

日常のあれこれ
お出掛けや、ちょっとだけ演劇の事など

ドラマと‥‥色々思うこと

2024年02月08日 | 感想
医療ドラマも
ドキドキするストーリーから
絶対有り得ないから(笑)とツッコミたくなるものまで‥‥
その中で良かったなぁと思うのは

数年前に放送された「透明のゆりかご」
産婦人科クリニックでの新人ナースの成長と
彼女を取り巻くドクターやスタッフ
そして妊娠、出産を巡るあれこれ
とても繊細に感情が描かれていていた

そして今シーズン始まった
「お別れホスピタル」

私自身、産婦人科、終末期医療の緩和ケア病棟は実習経験はあっても実際にしっかりと勤務した事は無い
総合病院なのでひと通りは経験しても
結婚してからはクリニック勤務で循環器科ひと筋
なので、あーだこーだと批評出来る立場じゃ無いけど
でも、よくある医療ドラマの派手さは無いが、だからなのか逆に、とてもリアルに感じる

だってドラマの救命救急24時
実際に技術の素晴らしいドクターは勿論いらっしゃるし見て来たが、あれは‥‥と思ってしまう
いたら良いな〜進藤先生
なんてドラマだからケチつけるなら見るなって話よね



はじめて亡くなった方を実際見たのは親族では無く患者さんだった
その時の事は今でも鮮明に憶えている
自分が夜勤の時にも亡くなる方は勿論いらしたし、その中には幼い子もいた
一人一人バックグランドがあり
生きて来たストーリーがあり、
また入院され拘らせて頂いた時間があり
どんなにお見送りしても慣れるものではなかった

代々教職に就いている家系で
親戚に医師は何人かいても看護師を志し、その職種に就いている人間が誰も居なかったせいもあり
親からしたら未知の世界
体と心が壊れないかとか
昔の看護師の偏ったイメージがあったりと
色々不安要素ばかりだったのだろう
大反対され、その中で覚悟を決め受験勉強も必死に頑張り何とか1人前?ナースになれた

その中で成長して行く娘の姿を見て
反対したのが嘘の様に、とてもとても応援してくれた
一切愚痴は言わなかったが、やはり親、子どもがどんな状態なのか話さなくても察してくれていた様に思う
今の自分があるのは
患者さんのお陰
ナースの先輩方、励まし合った同期
そして家族のお陰
感謝
私の代から家系が教職では無く医療職に変わった
甥っ子に甥っ子のお嫁さん
そして、今頑張っている息子

何だかとても嬉しい
私の選択は間違ってなかったと思える
残り少ないナース人生
今は本当に、月に数度の
たまーーーにナースな私
最前線で管理職な同期もいれば
私みたいなナースも
働き方、歩みは色々
私なりに
頑張っていこっ❣️








コメント (2)

1番若い日

2024年02月05日 | 学び
 
今シーズン初めての雪
午前中に全ての用事を済ませたので
後は明日までに雪が積もらないでほしいけど
首都圏在来線も遅れが出るとの事
明日は出掛けなくちゃならない
雪に慣れていないので気をつけないと‥‥


ほぼ毎日拝読している、あるブログがある
gooでは無くてAmeba

将来、こんな歳の重ね方が出来たら素敵だなぁと思える60代の人
人生の先輩であり、美しくて、お洒落心を忘れず、日々のコーディネートをアップされている女性

💄以前マスク生活なってから、お化粧はしても、カラーリップのみで口紅は引いていないと記したが
でもあの後、早速口紅を購入
気持ち、やはり華やいだ🌷

劇団を辞めてから、幾つか自己啓発の為に傾聴や音訳の講座なども受けている
でも『これ!』と言うものが他にもある様な気がして

例のブログの彼女は20年前辞めていたジャズボーカルを再開
そして新しくフラダンスに俳句と目標を立てている
人にしか出来ない余剰と思えるあれこれを、面倒臭がらず尻込みせず始める」との事
そして、その彼女のご友人が
「人生は短い、楽しみましょ」と仰ったとか‥‥

本当そう
振り返れば色々な事があったのに
過ぎてみると時の早さを改めて感じる
涙が枯れるほど泣いた事
毛細血管ぶちキレてる?みたいな悔しかった事や
お腹の皮がどうかしちゃう?と思うほど笑い転げた事
嬉しく感動し涙が流れていることさえ気付かずにいた事
そして大好きな人たちに巡り会えた事などなど

人生悲喜交々
過ぎてみれば本当に愛おしい
色々な出来事が沢山あった

今だから出来る
今しか出来ない事

彼女から勇気と負けん気を貰った気がする
今日が私にとって1番若い日
まだまだ〜
まだまだ私は かわい子ちゃんだ❣️

















コメント

南房総

2024年02月04日 | 旅行
2月2日3日と南房総へ

岡本桟橋




崖観音




館山城

駐車場からお城に到着する迄の坂道が結構なキツさ
天守閣からの景色





洲崎神社へ
こちらの階段も登りました

登り終えて爽快な気分





2日目
本州最南端

崖の上のベンチに腰掛けての
景色は素晴らしい
階段とかは無くゴッツゴツな岩場
朝、風が強かったけれど
ここからの景色は本当に感動

野島崎灯台にも登りました




こちらの神社も参拝


抱湖園の桜
満開〜


大山千枚田
5月か6月頃なら彩があってキレイなんだろえなぁー



亀岩の洞窟

遊歩道を歩いて‥‥


混雑を避けて早めの帰宅

その後恵方巻きを作り
豆まきをして
節分気分浸りました❣️

今夜は早寝しようかな💤😪

そして4日
朝から筋肉痛
バキバキ‥‥ッ

モグラ駅の階段昇降の時よりかも
はいっ!運動不足です






コメント (4)