さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

6次産業化推進シンポジウムにジェラート愛とさつまいも愛ともち米愛

2019-03-02 06:28:42 | 6次産業化プランナーとして

金沢でのお仕事は

6次産業化推進シンポジウムでのパネルディスカッション

今回は
石川県能登市からアジア人初のジェラート世界チャンピオンになった柴野大造さんの熱い講演から始まり

会場内は熱気に包まれたところで


20代続くコメ農家の野村さんと

さつまいも愛のワタシを交えたトーク

コーディネーターの松蔵高子さんは同じ6次産業化プランナーをされていて

イベントの前に時間を作ってくださって午前中ずっとお話ができたので、とっても和やかな雰囲気で1時間を終えました☆


パネルディスカッションのテーマは

「6次産業化成功のカギは?」

とのことでしたが

松蔵さんは
「これは方程式があるわけではなく
その課題ごと、環境や背景、タイミングなどによっても違い
さまざまな成功のカギがあると思います。」


まとめてくださいました


私たち全員に共通しているなあと思ったのは


「目的」を持つこと

「想い」を持つこと

「人の心を動かすこと」




そして
言い足りなかったんですが


「覚悟」をもつこと

だと思います。

どんなことでもいえるのかもしれないけど
私は
自分が何かするときに
何か始めるときに

いつも

「覚悟」が大事だと思っています。


それは
以前だったら

「ノルマ」に聞こえてしまったり、「やらなきゃ」に思ってしまったりして

自分を苦しめていた気もするけど

今は

「自分との約束」


とらえようと思っているんです。


だって

できるか
できないか

じゃない

やるか
やらないか

だから。


やっていないのに
やる前から

「できるかな。。。私にはできないかも。無理だよ。。。」

諦めるなんてもったいなさすぎる!!!!

そういう時ね
「そんなん出来るか出来ないかって聞かれたら

出来ないよ(笑)

だって
やったことないんだもん

まだ
なにもやっていないんだもん

だから

「やる」んだよ!
「挑戦」するんだよ!!!

やってみて

成しえてみて

ようやく

「できる自信」に変わるんだよ」


ワタシ
自分自身に言ってあげています(笑)


変えられるのは今、この時、この私。


私が特別強いわけじゃない。

たくさん悩んで苦しんでもがいて迷って

それでも
たくさんの人に支えてもらったから「いま」がある。

だから
これからは私が誰かの背中を押してあげられるような存在になりたいと思うのです





1時間のパネルディスカッション
私自身も多くの学びをいただいた時間でした♪




ちなみに
今回登場の3人が

全員東京農業大学卒業生

こんな偶然ってあるもんですね~~~~~(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿