新潟弁・・・って奥が深いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
長岡方面と十日町方面で微妙に違うし、同じ意味でも違う言い方の言葉もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
新潟へ来て20年
トイレに新潟弁用語を貼っていた日もあった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
スピードラーニング並に毎日聞くことによって、耳が慣れてきたことも実感した・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
家庭教師の子に英語を教える代わりに、小千谷弁の発音を習った日もあった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ネイティブの方には負けるが、私も相当新潟弁が話せるようにもなったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そこで
私が良く使う新潟弁(小千谷弁)ランキングを発表
注: 私が口癖のように使っているだけで、おぢやんしょ(小千谷人)が必ずしもよく使う単語ではないことを理解していただきたい
ちゃら~~~~~ん
1位 へっける・・・すねる、ふてくされる、いじくされる
なにげにこの言葉・・・
好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
すねてるのに、可愛くないっすか?
ちなみにこれはうちんちが十日町寄りのためであり、小千谷市内ではあまりきかないなーーー
2位 ごっつぉ・・・ごちそう
「ごっつぉだこて」
「ごっつぉだすけそーーー」
と応用編もなんのその
先日青森の方が同じような言い方をしていました!!!!
青森でも同じなのかな??
最近では東京に帰っても使ってしまうし、きららの「農家のお茶飲みごっつぉ」はこの小千谷弁LOVEから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
3位 なんぎい・・・気持ちが悪い、疲れた、体調が悪い
だって・・・
二日酔いの時
「うああ・・・気持ち悪い・・・
」
っていうと、「気持ち」が「悪い」感じがして
「そんなん言うならさっさと寝てろ!!!」
って言われそうだけど
「ふぅ・・・なんぎーーーの」
っていうと
ほしのあきが
「ほしーーの」って言ってる発音に似てて、ちょっと可愛くないっすか?(古
!!!!!もーーーーーれつ古!!!)
4位 ~だこて・・・ですよね?だよね?
文章の最後につける・・・ということしかわかっていないため
私の使い方は明らかにおかしい時がある。(認識中)
5位 あちさん・・・あの人、ほかの人
これ
最近使わなくなったなあ・・・
子供に言う時によく使ってました☆
「あの人のもの取っちゃダメでしょ」
とか
「他人に迷惑かけないの!」
とか言うより
「あちさんが見てるからね~~~~」
のほうが
なんか可愛くないっすか?
そんな中
「せがれ」と「おじ」という言葉
ちょっとおもしろいと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
標準語では
せがれ・・・息子全般
おじ・・・叔父、伯父
ですよね??
でも新潟では
せがれ・・・長男
おじ・・・弟
なんですよーーーーーーーーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ええーーーーーーーーーーーーーーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
じゃあ
次男、三男はせがれじゃないの??
っていうと
「せがれ」じゃあないんですってーーーーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
息子じゃないみたいじゃーーーーーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして
知ってしまった事実。
人間界では長男(せがれ)って家を継ぐ者、守るものとして扱われるけど
スイカ業界では違うんですよーーーーーーーーー
なんとね
スイカは
長男(せがれ)を
摘んじゃうんですよーーーーーーーーーーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
スイカの一番最初の芽
先っぽに勢いよくのびている長男(せがれ)くん
この子を摘む
スイカは子づるに成るので、長男(正確に言うと親づる)からではなく、その子づるを伸ばすのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
子づるに勢力が行くように早々に一番先の親せがれを摘んじゃう(摘心)するの!!!
そんな衝撃を受けて
スイカを育てていたなあ・・・と思い出しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/5081b7f9b5faad763696eb806b7d6ad7.jpg)
スイカをつめていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
夏野菜セットはこんな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
スイカ業界の「おじ」たちがついに収穫の時を迎え
メロンさん
梵天丸という十日町産のナスさん
ミニトマトさん
きゅうりさん
モロヘイヤさんや夏野菜たちと一緒に
全国各地で嫁にいっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
スイカもメロンも
うま!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今年もあまーーーーーーーーーーーーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
うんうん
これなら今年もお客様に満足してもらえますね~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ご贈答に使ってくれたお客様からも
「新潟はやはり野菜が素晴らしい!!
枝豆も味が濃くてうまい!!!
梵天丸はステーキにしてみましたがこれはすごい!!」
と
大絶賛のLINEをいただきました
スイカもメロンも残りわずか!!!
ぜひ
きらら夏野菜セットお試しあれ!!!
ちなみに
ではでは姉妹の場合は??
姉のことは「あね」
「あねさ」(お嫁さんのことを言う)
発音は「あ」にアクセントを置きます
で
「妹」の事を「おば」と言います。
これもアクセントがポイントで、
「お」にアクセントを置いて発音するのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
生まれたばかりの赤ちゃんでも次女・三女は「おば」なんですよーーーーーーーーーー
するってーーーーーーーと
私は生まれながらにして
「おばさん」なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
長岡方面と十日町方面で微妙に違うし、同じ意味でも違う言い方の言葉もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
新潟へ来て20年
トイレに新潟弁用語を貼っていた日もあった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
スピードラーニング並に毎日聞くことによって、耳が慣れてきたことも実感した・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
家庭教師の子に英語を教える代わりに、小千谷弁の発音を習った日もあった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ネイティブの方には負けるが、私も相当新潟弁が話せるようにもなったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そこで
私が良く使う新潟弁(小千谷弁)ランキングを発表
注: 私が口癖のように使っているだけで、おぢやんしょ(小千谷人)が必ずしもよく使う単語ではないことを理解していただきたい
ちゃら~~~~~ん
1位 へっける・・・すねる、ふてくされる、いじくされる
なにげにこの言葉・・・
好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
すねてるのに、可愛くないっすか?
ちなみにこれはうちんちが十日町寄りのためであり、小千谷市内ではあまりきかないなーーー
2位 ごっつぉ・・・ごちそう
「ごっつぉだこて」
「ごっつぉだすけそーーー」
と応用編もなんのその
先日青森の方が同じような言い方をしていました!!!!
青森でも同じなのかな??
最近では東京に帰っても使ってしまうし、きららの「農家のお茶飲みごっつぉ」はこの小千谷弁LOVEから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
3位 なんぎい・・・気持ちが悪い、疲れた、体調が悪い
だって・・・
二日酔いの時
「うああ・・・気持ち悪い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
っていうと、「気持ち」が「悪い」感じがして
「そんなん言うならさっさと寝てろ!!!」
って言われそうだけど
「ふぅ・・・なんぎーーーの」
っていうと
ほしのあきが
「ほしーーの」って言ってる発音に似てて、ちょっと可愛くないっすか?(古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
4位 ~だこて・・・ですよね?だよね?
文章の最後につける・・・ということしかわかっていないため
私の使い方は明らかにおかしい時がある。(認識中)
5位 あちさん・・・あの人、ほかの人
これ
最近使わなくなったなあ・・・
子供に言う時によく使ってました☆
「あの人のもの取っちゃダメでしょ」
とか
「他人に迷惑かけないの!」
とか言うより
「あちさんが見てるからね~~~~」
のほうが
なんか可愛くないっすか?
そんな中
「せがれ」と「おじ」という言葉
ちょっとおもしろいと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
標準語では
せがれ・・・息子全般
おじ・・・叔父、伯父
ですよね??
でも新潟では
せがれ・・・長男
おじ・・・弟
なんですよーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ええーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
じゃあ
次男、三男はせがれじゃないの??
っていうと
「せがれ」じゃあないんですってーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
息子じゃないみたいじゃーーーーーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして
知ってしまった事実。
人間界では長男(せがれ)って家を継ぐ者、守るものとして扱われるけど
スイカ業界では違うんですよーーーーーーーーー
なんとね
スイカは
長男(せがれ)を
摘んじゃうんですよーーーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
スイカの一番最初の芽
先っぽに勢いよくのびている長男(せがれ)くん
この子を摘む
スイカは子づるに成るので、長男(正確に言うと親づる)からではなく、その子づるを伸ばすのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
子づるに勢力が行くように早々に一番先の親せがれを摘んじゃう(摘心)するの!!!
そんな衝撃を受けて
スイカを育てていたなあ・・・と思い出しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/5081b7f9b5faad763696eb806b7d6ad7.jpg)
スイカをつめていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
夏野菜セットはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
スイカ業界の「おじ」たちがついに収穫の時を迎え
メロンさん
梵天丸という十日町産のナスさん
ミニトマトさん
きゅうりさん
モロヘイヤさんや夏野菜たちと一緒に
全国各地で嫁にいっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
スイカもメロンも
うま!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今年もあまーーーーーーーーーーーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
うんうん
これなら今年もお客様に満足してもらえますね~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ご贈答に使ってくれたお客様からも
「新潟はやはり野菜が素晴らしい!!
枝豆も味が濃くてうまい!!!
梵天丸はステーキにしてみましたがこれはすごい!!」
と
大絶賛のLINEをいただきました
スイカもメロンも残りわずか!!!
ぜひ
きらら夏野菜セットお試しあれ!!!
ちなみに
ではでは姉妹の場合は??
姉のことは「あね」
「あねさ」(お嫁さんのことを言う)
発音は「あ」にアクセントを置きます
で
「妹」の事を「おば」と言います。
これもアクセントがポイントで、
「お」にアクセントを置いて発音するのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
生まれたばかりの赤ちゃんでも次女・三女は「おば」なんですよーーーーーーーーーー
するってーーーーーーーと
私は生まれながらにして
「おばさん」なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)