さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

森永卓郎さんの言葉

2025-01-30 13:20:16 | さつまいも子のつぶやき

経済アナリストの森永卓郎さんが原発不明がんのため、28日に亡くなりました。

 

67歳。

 

私はものすごく緊張しぃで

人前で話す時はものすごく緊張するんですが

森永さんが

「誰でも緊張はするもの。手に何か持って話すと緊張しなくなる」という言葉を聞いてから

サツマイモをお守りのように持って講演会するようになったんです。

がん闘病日記という本を出版されて

その著書の中で

「私が社会に出てから44年が経過した。

その間、私がずっと貫いてきた信条は『いまやる、すぐやる、好きなようにやる』ということだ。

周囲に忖度(そんたく)することなく、自分が正しいと思うこと、やりたいと思うことを、これまで私はつねにやってきた。

だから、仕事はカネを稼ぐための手段というよりも『遊び』に近いものだった。

とりあえずやってみて、間違っていたり、失敗したら、素直に謝るというのが、私の仕事のスタイルなのだ」

言い切っていました。

「がんの宣告を受けると、多くの人が1日でも長い延命を望み、永らえた期間で、旅行に出かけたり、高級なレストランに行ったりする。

人生は一度きりだし、それまでいろいろ我慢してきたのだから、最後は豊かな時間をすごしたいと思うのがふつうなのかもしれない。

ただ、私にそうした欲求はない

それは、これまでの人生で、やりたいことは、すべてそのときにやってきたからだ」

 

 

私は今、そう言い切れるかなあ

40にして惑わず

不惑の年というけれど

40代だって

悩むし、葛藤するし、時に涙する

 

講演会じゃあ

「悩まない 気にしない 持ち越さない」

なーーーーーーーんて

言い切っているのに

いまだに

メンタルやられてずどーーーーーーんって落ち込むさ、、、人間だもの。。。

 

 

でも

忙しくしていると

なんとなく

それを忘れられて

誰かと笑いあっていると

心も明るくなって

何を悩んでんだ、ワタシってなる

そんな人生をやってきたじゃあないか

 

 

先日

月岡温泉で講演会をさせていただき

2次会

3次会と

農家の皆さんと過ごし

熱い握手して写真まで撮ったのに

飲みすぎて

食べ過ぎて

後半の記憶を置いてきてしまいました・・・

さよなら

月岡温泉・ホテル泉慶さま・・・

小さな幸せを積み上げて

楽しく頑張ろ

わたしはワタシ

それでいい

 

後悔しないで生きよう!!!


鬼に金棒

2025-01-29 22:50:04 | さつまいも子のつぶやき


今日は
6次産業化イノベーションサポートセンター
小潟さんが遊びに来てくれました🎵

15年以上のお付き合い

農業女子と言われていた時代から知っている方だけあって
私が、ちょっと元気ないのをすぐ察知


マスクとって
写真撮りましょって(笑)

私の回りには、スーパーマンとドラえもんと
たくさんの応援団さんがいてくれる✨️

小潟さんもその1人


頑張ろ

見ていてくれる人がいるんだもんね。

食べログから予約ができるようになりました☆

2025-01-28 16:55:02 | さつまいも農カフェきらら情報

https://yoyaku.tabelog.com/yoyaku/net_booking_form/index?rcd=15016465

 

ご予約はこちらから☆

 

 

 

ってか

え?

予約できなかったの??って言われそうですが

ハイ。

電話、メールのみで

食べログ予約サイトからはご予約承っておりませんでした。。。

 

 

ネットからのお問い合わせが増える昨今

今更ですが

やってみようと思ったところ

 

ばばばばばばーーーーーーーーーっと予約が入ってビックリ!!

 

小千谷市以外の場合

初めましてさんが利用する場合

行ったことがない場所にいきなり行ってやってなかったら不安だし

座れなかったら残念だし

私も当然

初めての場所って予約するし

 

 

うん。

予約サイト

大事ですね☆

口コミ一覧 : さつまいも農カフェきらら - 小千谷/カフェ [食べログ]


新潟日報第1.3火曜日「笑う門にはイモ来たる」㉜~赤ちゃんの笑顔~

2025-01-21 10:26:48 | 新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

29.30.31はどこいったんだーーーーーーーーーーーーって

 

ツッコまれそうですが

昨日は32回目の新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

開店当初からやっている

べビマ

ママピラティス

ヨガ

育児中のママさんの居場所づくりの話

 

育児中って本当にあっという間

なのに

社会から取り残されているような焦燥感

子どもとべったりしている時間は楽しいんだけど

時々イライラしちゃうのも本音

泣きたくなることだってあるし

疲れちゃうこともある

でも

ママ友達の存在だったり

赤ちゃんと一緒に参加できるイベントだったり

「ママ」だからこそできる時間を知って

その時間が癒しになって

日々頑張れて

ママが笑顔で元気になると

赤ちゃんもニコニコ

 

そんなことを書きたかったのです

 

私自身

ママ友の存在にとっても助けられました

 

友達ってどうやって作るんだろうって思っていた時

同じ境遇の人がいるだけで

悩みとか困っていることを話せて

自分だけじゃないんだ、って思えるだけで救われました

 

きららが

そんな場所であって欲しい

 

そんな想いを込めて・・・

 

 

次回は節分ネタ(笑)

最後のオチ

どうしようか熟考中~~~~(笑)