南砺市井波町にある総ヒノキ造りの旧井波駅を見てきました。
加越能鉄道加越線、石動駅から庄川町駅の19.5kをつないでいて1972年に廃線となりました。
現在、廃線跡は自転車専用道路になっています。
宮大工の手で建てられたので、小さいながらも立派な駅舎です。
今は物産展示館となっていますが、中へ入るとどこが物産展示館なんだと思うほど内容だったので、写真を撮る気にもなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/bd6d7da5d116a9b7b17963415ee09d2f.jpg)
さすが彫刻町の井波。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/eeb0d05ef9a59d9bb9e650bc718e34f4.jpg)
続いて桜ヶ池の自由の森に2匹のヤギがやってきたので見てきました。
なぜヤギがいるのかわたくしはよく分かっていません、ただP.A.WORKSが関わっているのは知っています。
多分、絵本?が関係しているのではと思っているが、興味がないので浅くしか知りません。
雄ヤギの名は「ヤルタ・アル・トヴラ」。
雄のほうにあごひげが生えるんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/c075f7cad695c192d6efc92fd1132e9e.jpg)
雌ヤギの名は「テーラ・アル・トヴラ」。
体は小さいが女傑なんだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/a23849a0390247c731816db375a77a0f.jpg)
2匹は旧井波駅とも劣らぬ立派なハウスに住んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/623882a5ddc89c04be9e25ec2dfe188e.jpg)
ヤルタは「勇者の血を継ぐ者」、テーラは「語り部の血を継ぐ者」という設定・・・じゃなくってカッコイイ名が付けられてました。
子供ができたら「魔道士の血を継ぐ者」になるんでしょう。
最初は2匹とも草を食んでいましたが、徐々に寄ってきてくれました。
ヤルタの頭を触ったらカタイ!カッチカッチ!そして小さな角が盛り上がってました。
2匹とも10月で1歳になります。
桜ヶ池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/744e3229389c994d5e75713d183be8c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/c2bece76cf51b2c99ad20d374f442424.jpg)