「懐古園」は、小諸城址に残る「三の門」や苔むした野面石積の石垣、樹齢500年といわれるケヤキの大樹の中、四季折々の風情が楽しめる公園です(小諸市観光協会HPより)。
その懐古園は4月の時に三の門だけ見ただけでした。
桜が咲いていて、いい時期だったのにね~。
二の丸前。
藤村記念館前。
奥に見える大きなケヤキは樹齢500年!
500年の力強い根の張り様。
山城館前。
こちらもそば屋さんです。
水の手展望台。
西浦ダムが見えます。
白い建物は小諸市立千曲小学校で、西浦ダムが通学路になってます。
右端に見える赤い橋は大久保橋、午前中に布引観音へ行くときに渡りました。
まだまだ元気そうなに見えるおじさん。
ここで今回の舞台めぐりは終了しました。
午前は77、午後は徒歩でとほぼ予定していた通りに「あの夏で待ってる」43スポットのうち40スポット(5スポットは4月にめぐりました)をめぐりました。
ラッピングトラックが公開された日から、無性に小諸市に行きたくなって来たのですが、やっぱり来てよかったです!
好きなアニメの聖地、最高ですね!今一度アニメを見てみます!
お天気は午前中は暑かったのですが、午後から黒い雲が出てたのですがポツリですみました。
そうだ!地元の方に「真夏の小諸市はすごしやすいのでしょうか?」って聞こうと思ってたのにすっかり忘れてしまいました。
もうちょっと、つづく。
お昼にそばと生ビールをいただき、軟弱なオジさんは赤ら顔でさらに元気になりました。
4月に来たときは小諸駅近くで3ヶ所と懐古園で2ヶ所のスポットで撮ってきました。
檸檬先輩が好きなので相生町2・3丁目交差点で今一度撮りました。
シャッターが閉まっていた佐藤青果店。
光岳寺山門前。
本町つるや旅館前。
萬屋骨董店。
そば七。
この赤いポストは懐かしいです、久しぶりに見ました。
写真を撮ってるとお店の方が「こっち来て」って言うので行くとお地蔵さんがありました。
自分が作ったお地蔵さんとの事!でした。
お賽銭あげて参ってきました。
今度はこのそば屋さんにおじゃましましょう。
そば七さんの近くから、小諸高原美術館が見えました。
本町3丁目界隈は骨董店や蕎麦屋さんが並んでましたね。
ほんまち町屋館みはらし庭。
りのん、セリフは「なっ」のみ。
みはらし庭から、人力車に乗ってるキャラクターポスターを真似て撮ってみたけど、ボケボケました。
赤いポストが2つも見えますね。
大手竹内駐車場前。
市町・旧本陣前。
市町ガード下。
懐古園入口交差点。
小諸駅前からぐるっと回ってこの交差点を過ぎたら、すぐに懐古園入口に着きます。
ブラブラと舞台めぐりのスポットを撮影してきても30分ぐらいで来ちゃうかな。
つづく。
4月に行った小諸市へ、昨日ふたたび行ってきました。
舞台めぐり「あの夏で待ってる」のコンプリート目指しま~す。
まずは小諸市立芦原中学校をの写真を撮りましたが、ろくな写真しか撮れておらずすべてボツにしました。
次に舞台めぐりの布引観音へ行きました。
しかし、歳の割には足腰が弱すぎるおじさん二人、急な階段を目にし即登るのをあきらめました。
いきなりコンプリート失敗が決定です。
撮ったのは駐車場のみです。
情けない話ですが、ほんと体力とも脚力ともありません。
4月に行った飛騨市宮川町種蔵の棚田を求め歩いた坂道さえ、膝は痛くなるはもうクタクタになってしまった経験があったので、即あきらめました。
機会があれば、林道を通て行けるという情報もあるので、そこから行ってみたいです。
午前中は小諸ICから芦原中学校~布引観音~みまき大池~西浦ダム~小諸大橋~県道139号線~乙女湖公園~乙女駅のルートを77で回りました。
みまき大池。
見晴らしのいいところでした。
浅間山をバックに軟弱なおじさん。
八ヶ岳パノラマ。
西浦ダム。
西浦ダムパノラマ。
小諸大橋。
県道139号線。
道路に駐車するしかなく、早々と撮影しました。
乙女湖公園。
小海線乙女駅。
無人駅です。
乙女湖公園の第2駐車場から乙女駅につながる道があります。
ここに車を止めると便利です。
小海線乙女駅すぐ近く。
軟弱だけど元気なおじさん。
つづく。
昨日ブログを更新した後、「響け♪ユーフォニアム」の劇場版情報が飛び込んできました。
「劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~」が9月30日公開。
そして完全新作映画2作品が2018年順次公開という驚きの情報です!
やるな!京都アニメーション!
でも2作品の映画を作るなんて大丈夫なのか?
「聲の形」は短期間で制作された作品だそうで、それでいてわたくしを大泣きにさせるほどの作品となっているのです。
そんな力量がある京都アニメーションだからこそ、2作品を順次公開が出来るのでしょうね。
「ヤマノススメ」「響け♪ユーフォニアム」と好きなアニメのうれしい情報が続き、テンションが上がります。
ユーフォニアム2期のBDはまだ買ってないのですが、なんか購買意欲が湧いてきました。
ところで「ヤマノススメ」3期は何分アニメになるのかな?
小諸市市役所で「あの夏で待ってる」5周年記念イラストがラッピングされたトラックが公開されました。
ちなみにこのトラックは、小諸市の千曲運輸株式会社さん所有です。
反対側はニコニコ動画風。
こういうの公開されると、小諸市にまた行きたくなっちゃいます。
そして「あの夏で待ってる」を見返しました。
やっぱ面白いです。
第10話、泣けた泣けた、柑菜ちゃんの涙がたまんない。
相変わらず檸檬先輩のキャラがいいです、ウフフフフフ・・・・。
「あの夏を、忘れない」。
夏の小諸市のこの風景を自分の目で見たいと、アニメを見ていて思いました。
でも、暑いのが苦手なわたくし。
夏は引き込み期間です。
暑い夏に聖地巡礼は無理です・・・と思ったのですが、小諸市って夏は湿気が少なく過ごしやすいのだと知りました。
どんだけ過ごしやすいのかは、行ってみないと分かりませんけど、近くの軽井沢町よりは暑いみたいです。
でも、富山よりはず~っと涼しいと思ってもいいみたい。
6月1日に小諸市が、小諸市を応援してくださる「小諸ふるさと市民」を募集します!!
と言うの見たので応募しました。
このブログで小諸市の記事を載せて、微力ながら応援できればと思っています。
「ヤマノススメ」2018年第3期放送決定!
6月3日飯能市で開催されたヤマノススメファンミーティングで発表されました!
それと今秋OVA「ヤマノススメおもいでプレゼント」発売も決定ですって!
飯能市にも行きた~い。