先週に引き続き歌伴のリハへ。
本番まで今日を含め2回のリハ。なので今日のオルガンは本番で使う予定のVK-77を持ち込んだ・・・のだが、

その鍵盤部などのインターフェースは抜群。。。なんだけど永らく使い込み、そしてあらゆるパラメーターをいじり倒した愛器VK-7と同じようには鳴ってくれない・・・
レスリーシミュレーターのセッティング(デフォルト?)が変なトレモロみたいで気持ち悪いことこの上無い。エクスプレッションペダルを踏み込んで言ったときの歪み具合も全然ダメ。
ま、本番はレスリーなので問題無いんだけど、音色が気に入らない時の練習ほどツライもんは無いのである。
それでも素晴らしい歌い手さん達とのリハ自体はとても楽しく、途中のお遊びタイムでは昭和歌謡の名曲をセッションしてへ~んな?テンションで盛り上がる。
帰宅後は部屋の隅っこに追いやられちょっと不機嫌なレスリースピーカーの試運転。

この人(LESLIE 147)低音が豊かでゴスペル向きなんどぇ~す。
本番まで今日を含め2回のリハ。なので今日のオルガンは本番で使う予定のVK-77を持ち込んだ・・・のだが、

その鍵盤部などのインターフェースは抜群。。。なんだけど永らく使い込み、そしてあらゆるパラメーターをいじり倒した愛器VK-7と同じようには鳴ってくれない・・・
レスリーシミュレーターのセッティング(デフォルト?)が変なトレモロみたいで気持ち悪いことこの上無い。エクスプレッションペダルを踏み込んで言ったときの歪み具合も全然ダメ。
ま、本番はレスリーなので問題無いんだけど、音色が気に入らない時の練習ほどツライもんは無いのである。
それでも素晴らしい歌い手さん達とのリハ自体はとても楽しく、途中のお遊びタイムでは昭和歌謡の名曲をセッションしてへ~んな?テンションで盛り上がる。
帰宅後は部屋の隅っこに追いやられちょっと不機嫌なレスリースピーカーの試運転。

この人(LESLIE 147)低音が豊かでゴスペル向きなんどぇ~す。