兼ねてから伊藤みどりのスケートは
すんげー!!
って思っていた。
高さがあってダイナミック
そして
”顔で”滑るそのスケーティング
ほんっとに誇りですよ。
【字幕つき】 Midori Ito アメリカ実況 88五輪(0:20~前の人の芸点に注目)
昨日の投稿で書いた
「鉄道駅バリアフリー料金」と言う聞き慣れない文字列を発見・・・
調べたら、
2030年度までに23駅62番線にホームドアを新たに設置
西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、ホームドアをはじめとしたバリアフリー設備の整備を促進すべく、2021年12月に国土交通省により創設された「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用するにあたり、同制度に基づく料金設定および整備・徴収計画を定め、本日、国土交通省関東運輸局に届出を行いました。
お客さまからの薄く広い負担を得る鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、年齢や障害の有無に関わらず、全てのお客さまにとって安全・安心・快適なサービスの提供を目指し、ホームドアを2030年度までに23駅62番線に新たに設置し、2030年度末時点での総整備数28駅84番線を目指すなど、バリアフリー設備の整備を着実に推進してまいります。なお鉄道駅バリアフリー料金として、1乗車あたり10円を基本として旅客運賃に加算し、収受開始は2023年3月頃を予定しております。
だそうです。
知らなかったわ。。
懸案であるところの
ト○レ掃除をしてからの出勤~
始めてしまえば大したことでは無いんだけど
なかなかねー
と、
この投稿をガラケーで打ち込んでいる電車内に
「鉄道駅バリアフリー料金」と言う聞き慣れない文字列を発見
帰ったら調べてみよ
もうかなりの期間、ゴスペル音楽を演ってるけど
『そこ』だけは興味が無かったし近づくこともなかった。
『コンテンポラリー ゴスペル』
自分たちがやっているのは1950年代~1960年代あたりの『TRAD GOSPEL』
今どきの言い方だと『OLD SCHOOL GOSPEL』になるのかな?
一昨日、この曲に触れる機会があり
あれ?いい曲だなって・・・
My life is in your hands - Kirk Franklin
機会があったらこの曲でオルガンを弾いてみたい♪
そう思った。
しかし、『あの垣根』は一体何だったのだろうか??
昨年末、コロナに罹患した男がいます、割と身近に。
仕事を一週間+α休んだせいで、まあそれは仕方のないことですが
そのおかげで周りの人間に相当な迷惑をかけたにもかかわらず
今年になるとノコノコと人の集まる場所に出かけ
そのせいなのかそうでないのかなんと昨日またまた発熱と咳症状!
で、また仕事を休み始めた・・・
今のところコロナ陰性らしいですが、そもそもの生活態度が無責任過ぎる!!
まあ、いらいらしますわな。
トバッチリヲ被る身としては。。
関係ないけど、正月にインストールした
Windows11は順調に動いてます♪
今日、久しぶりにショッピングモールってきました。
イメージしていた”欲しいもの”は見つからず
さらには家族連れでごった返すモールはお疲れ気味の身体には痺れた
さ、晩飯作って、食って寝よ
James Ingram - "One Hundred Ways"