いくら小さな音たからって言ったって
さすがに早朝からレスリースピーカーで鳴らしたんじゃあ
ご近所付き合いもギスギスしてしまうのでね
ヘッドホンして練習出来るようにとオルガンまわりをいじってみた。
まずは肝心要のレスリーシミュレーター。
TECH21 のRotoChior なんて言うのも持ってるんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/070236100b5985006cf7b49d1b89b065.jpg)
今回はビンテージなこいつを試してみようか?
DYNACORD CLS222
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/0a1d58339d6e2c4536c4646152bd46bf.jpg)
キャノン端子のアウトプットまで備えたラックマウントエフェクター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/db3e10a9b0f9ac0d335a9f8a56e058b2.jpg)
時代的にアナログだろうな?
そんなダイナコードをオルガンの上に置いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/8fbf6ea5e55c1e6ffe66d422b62979b4.jpg)
更にその上にミキサーを。MACKIEの12チャンネルのミキサ―。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/d4a32951880c66a687605e6258eb30b3.jpg)
これでヘッドフォンして練習出来るわ。
あ、レスリーの6ピンケーブルは引っこ抜かないとね。
レスリーから音が出ちゃうから。
ミキサーにヘッドフォンをつないで少しだけ弾いてみた。
無論、生のレスリーサウンドにはかなわないけどまろやかなオルガンサウンドは
耳触りも良くてなかなか宜しいんではないでしょうか?
そのうちに録音とかもしてみようかな??
手元のレスリースイッチでスピードコントロールできるようにもしたいな~
何はともあれ明日の朝からが楽しみなのだ♪
ところで、
これらの画像はスマホで撮ってリサイズしたのだが
これではいくらなんでも粗いなー
さすがに早朝からレスリースピーカーで鳴らしたんじゃあ
ご近所付き合いもギスギスしてしまうのでね
ヘッドホンして練習出来るようにとオルガンまわりをいじってみた。
まずは肝心要のレスリーシミュレーター。
TECH21 のRotoChior なんて言うのも持ってるんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/070236100b5985006cf7b49d1b89b065.jpg)
今回はビンテージなこいつを試してみようか?
DYNACORD CLS222
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/0a1d58339d6e2c4536c4646152bd46bf.jpg)
キャノン端子のアウトプットまで備えたラックマウントエフェクター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/db3e10a9b0f9ac0d335a9f8a56e058b2.jpg)
時代的にアナログだろうな?
そんなダイナコードをオルガンの上に置いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/8fbf6ea5e55c1e6ffe66d422b62979b4.jpg)
更にその上にミキサーを。MACKIEの12チャンネルのミキサ―。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/d4a32951880c66a687605e6258eb30b3.jpg)
これでヘッドフォンして練習出来るわ。
あ、レスリーの6ピンケーブルは引っこ抜かないとね。
レスリーから音が出ちゃうから。
ミキサーにヘッドフォンをつないで少しだけ弾いてみた。
無論、生のレスリーサウンドにはかなわないけどまろやかなオルガンサウンドは
耳触りも良くてなかなか宜しいんではないでしょうか?
そのうちに録音とかもしてみようかな??
手元のレスリースイッチでスピードコントロールできるようにもしたいな~
何はともあれ明日の朝からが楽しみなのだ♪
ところで、
これらの画像はスマホで撮ってリサイズしたのだが
これではいくらなんでも粗いなー