blog ☆ The ROCK ORGAN ☆

オルガン弾き itoの日常

こちらレスリースピーカー研究所

2017-02-16 18:08:46 | 物欲シリーズ
オルガンを弾ていると

なぜだかフツフツと湧き上がる

より本物なイイ音を求める探求心




そりゃ、トーンホイールのハモンドとLESLIE122や147を持ち歩ければ言う事無しだが

そんな夢のようなシチュエーションはほぼほぼ無い訳で・・・


ポータブルな一段鍵盤オルガンとベースアンプあたりでなんとかそれなりの音を出すのが
庶民派オルガニストの宿命だったりする。


でもそんな制約の中でもやっぱりちょっとでも良い音で気持ちよく弾きたいじゃないっすか??

まず弾いてる自分が気持ちよくなりたいって言う、そんな欲求。


で、、本題。。

今、とってもポータブルなレスリースピーカが欲しい~


候補と言うか選択肢はほぼそれしかなくて


Leslie2101 MK2



またはそれのウォールナット仕様の
Leslie2103 MK2




基本構造はどちらも同じなのだが
キャビネットデザインと材質に違いがあって・・・


どっちが良いの~

ていうか両方試したことがある人って少ないよね??


持ち運び用のハンドルが付いた2101で行くか

箱鳴りが期待できそうな2103で行くのか??


どっちがいいのよーー!!!!

誰か教えてーーーーーーーーー

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする