コエトオトからはじまる

コエトオトが発信する、発見と創造のブログですコエトオトのパフォーマンスをお見逃しなく!

中央アジア・トルクメニスタンを少しだけ知る

2015-04-25 01:12:43 | お知らせもの

トルクメニスタンーーー

地図をさぐってみるとまず分かるのが
カスピ海に面しているということ。

それだけで、あぁ、資源が豊かな国だろうなと想像する。

そして、隣国を見渡すと
イラン、アフガニスタン、ウズベキスタン、カザフスタンと接していて
一筋縄ではいかないお国柄ではないかとまた想像する。



先日、IAC=国際芸術家センターのお声掛けで
トルクメニスタン大使館に伺って
主に彼の国の文化を少しだけ知る機会を得ました。

最初に挨拶をしたトルクメニスタン大使以外みな
壇上に立ったのは女性たち!

日本語を話す大使館員、
トルクメニスタン絨毯織り職人、
産婦人科医、
みなさん女性でした。

偶然だったのかもしれませんが、
人々が豊かで誇りを持って生きている証のような気がしました。
それが彼の国の実情の断片だとしても
こうして実際に目で見て耳できくことによって
感じたり考えることは得難いことです。


IACのFacebookに、参加した方のリポートがあり、
とても面白くわかり易く書いてくださっているので
ぜひそちらを読んでみてください。

IAC=国際芸術家センターのFacebookへ


なお、このIAC=国際芸術家センターは
各国大使館と強い信頼関係を築いてきた実績をもつNPOです。
国際交流はいろんなカタチがあるんだなと
IACを通していろいろアタシも教えていただいています。

どの国も決して遠くはない。
どの国も自分の国を知って欲しいと思っている。
他を知れば我が国が見えてくることもある。

みなさんのアイディアで何かひらめくことがあれば
IACにお気軽にご相談してみてください。

IACについて




おまけとして(笑)、当日アタシが撮った写真をいくつか掲載しておきますね~





トルクメニスタン大使館の外観 閑静な住宅街のなかにありました



トルクメニスタンの国旗 1995年に永世中立国を宣言し、今年は20周年にあたります



玄関に掲げられた大統領の肖像画



日本語で説明してくれた大使館員 彼女に日本語を教えた先生も大阪から駆けつけていました!









トルクメニスタンの音楽の話もききたかったなぁ



赤い衣装の方が、この道40数年の絨毯職人さん 絨毯のお値段まではきけませんでした・・・(^^;;







最新の画像もっと見る

コメントを投稿