風神雷神エコバッグ 2009-02-17 23:47:10 | はしやすめ 我らが愛する画伯(小2)の作品を 親はエコバッグにしてしまいました。 これだけの大作なら 親馬鹿になっても仕方ないか(^^) ちなみに画伯は、 俵屋宗達と尾形光琳、 それぞれの風神雷神図について 語るそうです。 多くの画家によって模写されたという風神雷神図。 さて、画伯はどちらの巨匠の画をみて 描いたのでしょうかーーー。 #絵画(レビュー感想) « 春のバイプレイヤー | トップ | 崇徳院 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2009-02-27 21:15:28 答えは俵屋宗達で~す。 返信する そうかそうか (ちょこ) 2009-02-28 22:07:11 画伯はやはりすべてはここから始まったという元祖「風神雷神図」の俵屋宗達作品をみて筆を動かしたんですね。ありがとうございます。 返信する 風神雷神図 (ダビンチ) 2009-03-28 18:53:03 何人の人が風神雷神の絵を描いたのかなあ? 返信する そういえば・・・ (ちょこ) 2009-03-29 09:53:21 先日行った「みちのくの浄土 平泉」展で見たのですが、掛け軸だったか何だったか縦長の絵の右側に小さく布に風を集めて駆ける風神らしきものの姿が何人か描かれていました。赤鬼みたいにみえましたけど(笑)。誰の手によるどんな作品だったか何の手がかりも覚えてなくてすみません。あの絵が藤原三代の時代のものなら古いですよね~。11世紀とか12世紀のもの?あぁ、すべて不確かですみません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
すべてはここから始まったという
元祖「風神雷神図」の
俵屋宗達作品をみて
筆を動かしたんですね。
ありがとうございます。
見たのですが、
掛け軸だったか何だったか
縦長の絵の右側に小さく
布に風を集めて駆ける
風神らしきものの姿が何人か描かれていました。
赤鬼みたいにみえましたけど(笑)。
誰の手によるどんな作品だったか
何の手がかりも覚えてなくてすみません。
あの絵が藤原三代の時代のものなら
古いですよね~。
11世紀とか12世紀のもの?
あぁ、すべて不確かですみません。