マダム”裕子”の日記

マダムバタフライインターナショナルの活動報告です。

蘭室の友

2013-03-12 10:47:33 | Weblog

  「汝、蘭室の友に交わりて麻畝(まほ)の性となる」

 「蘭室の友」とは良い影響を与えてくれる友の事。

 こうした友と交わる事で蓬の様に曲った心が真っ直ぐになる。

 良き友とは説得よりも納得を重んじる事だろう。

 それは、時代を越えて大切な事。

 人は納得すれば考え方を変え行動を変える。

 友を思う誠実は納得を生み新しい時代を作る力となる。

  心して「善友」を求めましょう。

 

小さく考える

2013-03-11 11:58:57 | Weblog

  ウォルマ-トは世界一の小売業チェ-ンストア-。

 1962年ア-カンソー州の小さな小売店から始まって

 40年で年商数十兆円のビッグ企業に。

 この秘訣は何なのでしょう。

  創業者”サム・ウォルトン”は全従業員に呼びかけた。

 「お客が約3メ-トル以内にやってきたらお客の目を見て

 挨拶をし『何かお手伝いしましょうか』と訊ねると約束

 して欲しい」と。

  丁重にこちらから声をかける。その自発の対応が躍進の

 原動力になったのでしょう。

  この事から"小さく考える”事の大切さを学びましょう。

 何事も一人を大切にです。

シルバ-川柳

2013-03-10 10:23:40 | Weblog

  この度シルバ-川柳(誕生日 ロ-ソク吹いて 立ちくらみ)

 と云う本が出版された。

 題目からして”なるほど”と思い吹き出してしまう。

 6歳から100歳までの方達の応募110万。

  日本人は俳句、短歌、川柳、が好きな国民。

 いろいろと傑作がありました。

 「3時間 待って 病名加齢です」

 「恋かなと 思っていたら 不整脈」

 「起きたけど さして寝るまで 用はなし」

 「お爺ちゃん 冥土の土産 何処で買う」

 「手を繋ぐ 昔はデ-ト 今介護」

 「妖精と 呼ばれた妻は いま妖怪」
 
 「老いの恋 惚れる惚けるは 同じ文字」

 「LED 使い切るまで 生きられず」

  如何ですか。”ふむふむ”と思いますね。
 
 貴方も是非作ってみては----。


 

四つの死

2013-03-10 09:49:35 | Weblog

  「死」について考える事は「生」について考える事と思います。

  それえは、限りある命をどう捉えるではないでしょうか。

  命の尊さを---------。

   あるドクタ-は二つの事を死について云っています。

  一つは"人間らしい死に方”

  二つ目は”家族の方達に対してのやるべき事”

  これが見事の死と。

   そして、四つの死が考えられると。

  1、 精神的 2、社会的 3、文化的 4、肉体的 。

  この四つに「死」が訪れた時がその人の人生が終わる時。

   その日迄、この四つを「四つの生として頑張って参りましょう。


2013-03-09 10:59:27 | Weblog

   中国の北京大学内に”未だ名も付けられていない

  神秘的な湖「未名湖」という人造湖が有る相です。

   早朝の湖畔には学生達が詩を口ずさむ

  詩情溢れる光景。

   「詩」と云うのは心を奮い立たせる観察眼を養い

  友情を深く結ぶ事が出来る。
 
  そして、親孝行にもなり多くの知識も得る事が出来る。

   「詩才」は誰もが発揮出来る訳ではないでしょう。

  でも、「詩魂」というのは誰人の心に有ると思うのです。

  家族の事、友人の事、世界平和の事を祈る真実の声。

 その言葉一つ一つに誠実な「詩魂」が込められている----と

  私は思うのですが。

2013-03-07 10:59:29 | Weblog

   ラジオで聞いたお話し。

  メロディ-そのものよりも作詞に心が留まった。

   「雨に濡れた庭のシャベル

   雨に濡れた洗濯物

   雨が止んだらクシャミをした

   空を見上げた 

   そして、雲が流れ虹を見た

   その虹に勇気を貰った

   明日はきっと良い日でしょう」と。

   この事からも多くの事を学べます。

  必ず「闇」は終わるのです。そして虹が出て-----。

  「虹は嵐の後に出るから美しい」とはある詩人の言葉。

  素晴らしい未来、素晴らしい明日。

  勇気が出てきましたか?

子供の心

2013-03-07 10:37:15 | Weblog
  
   真っ白な画用紙の様な子供の心。

  子供は「疑似体験」をし乍ら育っていく。

  実際に直面しなくても、見聞きする事によって---。

  本当に体験した様に思うのでは。

   母親が感情を込めて読む絵本の中から「悲しい」とは

  「嬉しい」とはを、学んでいくのだろう。

  私も、息子に読み聞かせしたあの日を思い出す。

  ”ピ-タ-パン、ダンボ、赤ずきんちゃん”------と。

   きらきらと目を輝かせながら、絵本の世界を楽しんでいた。

  「育てる事」は「心を尽くす事」

  子供が世界を知るために、一生懸命語る大人がいれば良い事。

   子供達は"心の絵の具”を受取って、キャンパスに大きな夢を

  描いてくれるから。

考え方

2013-03-06 11:09:53 | Weblog

   どんな事でも考え方で明るくなるのでは。

 理髪店で髭剃りの男が「あっ!痛!」と。

 でも、その時「こいつは縁起がいい。カネが入ったと」と。

  又、今の世の中「一人の若者が3人の高齢者を支えなければ

 ならない超高齢者社会」
 
 しかし、これを「3人の高齢者が1人の若者を支える社会」と

 考えてみては!

  考え方だけで事態は変わる訳ではないが、楽観主義に参りましょう。

 "災いを福に転じる”この知恵の言葉も大切にしたい。

  現実の変革は常に自分の心から。

 それが現状打破し、奇跡の道が開く事なのでしょう。

雪国

2013-03-05 15:47:33 | Weblog

  長い歴史をかけて越後の豪雪を撮り続けたキャメラマン。

 「人里離れた山あいの集落で10軒ばかりの農家で

 30人程の人が暮らしている。

 都会では町も人も変貌を遂げていく中、地方の寒村の人々は

 堅実に大地に根を張って生きている」と。


 ”日本人の原風景”

 今よりも、はるかに大らかで逞しく優しかった時代。

 物質的には豊かになった日本。

 しかし、人々の心は満たされていない。

 人間関係は冷たく寒々とした世界。

 私達日本人は衣食足りて礼節をうしなってしまったのでしょうか。

  今一度、雪国に生きる女性の気高さ、逞しさを考えて見ましょう。

 学ぶ事が多々ある様に思います。


数字

2013-03-04 11:42:25 | Weblog

  「死」を連想する”4”や欧米で不吉とされる”13”などの欠番。
  
  捨てて置けないのが数字の世界。

   ある高校を卒業した女性は「開学時から数えた卒業番号が9999番。

  あと一つで10000番だったのに。やはり、私は駄目な人間なのか」と、

  思いつめてしまった。

   しかし、ある方が激励した。

  「九」は「求」とも読める。そう考えれば求道の意味ともなる。

  又、「久」とも読める。{悠久」と云う意味にもなる。

  以来”9999”が彼女の原点になったとか。

  いい数字と云うと”7,8”と思うが”9”と云う考え方もある。

  ”10”を目指して努力する所に成長があり希望があるのです。

   人格の完成に挑戦しましょう------その姿が美しいから。