roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

rokoクラスの皆様へ

2014-10-04 01:51:21 | Weblog

みなさまこんばんは。

今日は土曜日。来週の月曜日から授業再開です。

教室の準備は万端整いましたので、あとは皆様をお迎えする日を待つばかり。

台風の行方がとっても気になりますが、月曜日、授業ができますようにと祈りつつ

初回の授業のご連絡をします。

 

月曜クラスの皆様には秋休み中に「脳若」体験レッスンのご協力をいただきまして

ありがとうございました。

ビデオ録画までさせていただきましたので、あの後たっぷり「ひとり反省会」をしました。

日々勉強だなぁと思いながら、あれこれ反省をしました。

ですので、月曜クラスの皆様は、カリキュラム通りの内容で、1回目の授業はGoogleサービスの続きと

OneDriveの画面の確認をいたしましょう。

OneDriveについては別の回でも、詳しく見ていく予定ですので、1回目は画面の確認、容量の確認をします。

Googleサービスについては前期の授業でお伝えしきれなかった内容を中心に。

 

火曜13時・火曜15時半・水曜10時・金曜10時クラスの皆様は

1回目の授業の内容をお伝えする前に、約60分、「脳若」講座を体験していただこうと思います。

その後、休憩をはさんでGoogleサービスについて授業をいたしましょう。

 

新学期が始まって最初の1週ですので、今期のカリキュラムについてなど、

いろいろとお話したいことが盛りだくさんです。

いつものように、今期のプリント用のファイルをお渡ししますので、手提げ袋のご用意をお願いします。

 

iPadクラスの皆様は

水曜クラス   TOLOTを中心に

金曜クラス   OneDriveとiCloudということで、いよいよ先日取得していただいた

          アカウントが大活躍の予想です。

どちらのクラスも、いつもの厚いテキストはお持ちいただかなくても大丈夫です。

金曜クラスの皆様は、ぜひご自宅に届いたTOLOTをご披露くださいね。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日は教室の帰りに芝公園駅近くの、表装店さんに行ってきました。

義父が書いた写経。それを額に入れて大事に保管したいとのことで

義母から額装を頼まれました。

「どこでもいいのよ。やってもらえるのなら。額の色も種類も、みんなrokoちゃんの好みでいいから。」とのこと。

ならばということで、HPをあっちこっち調べて、やっとたどり着いたのが、

額装をたくさん手がけているお店のHP。

お約束の時間に、そちらの店に出向いてみてびっくり!!

額の種類や大きさ、背景になる生地の色や模様など、選ぶものがたくさんあって

迷いに迷い。。。最終的には作ってくださる職人さんのご意見もお聞きして決めました。

しめて34000円也。技術料も額や生地の代金も全部込みのお値段です。

額装なんて、今まで全く知りませんでしたから、何をするにも決めるにも、時間がかかります。

迷っている間は楽しかったですよ。写経の下に敷いてある色の見本の中から

「こんな感じ」と言って何枚かピックアップして、相談して組み合わせを決める、

この繰り返しをしてきました。

そして、決まったのがこんな感じの組み合わせです。

↓ ↓ ↓

長くから続けていらっしゃる表装の職人さんがお一人で切り盛りしているお店でしたが

「俺が作ったんだよ」というHPには、これまでに手掛けた作品の写真がたくさん並んでいて

依頼主の気持ちをよく理解して作ってくださっていることがわかるコメントが書いてあって

「この方にお願いしたいなぁ」と思うようなHPでした。

1か月後の仕上がりを楽しみにしたいと思います。

 

明日も、予定が満載の一日。

この週末を無事に過ごせば、皆さんとの授業が待っています。

来週もいつものお部屋で皆様をお待ちしています。

 

月曜10時クラスの皆様につきましては

台風で、お越しいただくのが困難な場合は改めてご連絡をさせていただきますね。

ひどい嵐になりませんように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする