roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

月曜クラスの皆様

2015-07-31 14:52:38 | Weblog

みなさまこんにちは。

今週は毎日「熱いですね~」のご挨拶から授業が始まりました。

盛夏!の日々。皆様暑さ対策、万全にしてご活動くださいね。

私も先日はAmazonで箱買いしたお水を実家に送りました。

「そんなに飲まないからいいよ~」と言っていた両親ですが

箱が到着後4日間で、箱の中身は半分になっていました。

そうだよね。あれば飲むってことだよね。

なんて思いながら、次のお水の手配を済ませたところです。

 

今日もいろいろと書きたいことがあるのですが、まずは来週の授業につきまして。

来週のみ、お部屋の移動があります。

いつも皆様が授業を受けているのはCルーム。非常に開放的なお部屋ですね。

来週月曜日に限りお隣のDルームでの授業となりますのでご注意くださいませ。

来週はWi-Fiについてのお話をさせていただきます。

ご自分のスマホやiPadなどお持ちの方は是非ご持参くださいね。

 

 

次にお伝えするのはこちらです。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

新書のご紹介をしたいと思います。

著者は、いつもrokoがお世話になっている呼吸器内科の伊藤敏雄先生です。

rokoも20年前のぜんそく発作&ろっ骨骨折後、長い間お薬を服用していましたが

中毒になりそうで怖くなり、病院を変えて、この先生にお世話になりました。

現在は、息子ら共々、いろいろなご相談をさせていただき、いつも安心してケアをお願いしています。

本当にそうだよね~と思うようなことをたくさんお話し下さいます。

ちょっとだけご紹介をさせていただきました。

 

昨日も早朝から、実家へ行き,ヘルパーさんのようにお仕事をしてきました。

以前から必要だなぁと思っていたのですが。。。母がOK!を出すまでは

なかなか前に進めなかったことがありました。

それは「ヘルパーさんにきていただけるようにする」というミッションです。

「何でも一人で出来るから大丈夫!お父さんがいるから大丈夫。」を連呼していた母が

昨日は珍しく「ヘルパーさんに来てもらう」ということについてOKをしました。

母は、この夏は体調が今一つ、いつも不調を抱えているため

一日のほとんどをベッドで過ごすようになり、自分の身の回りのことが満足にできなくなってきました。

さらに、たびたび転倒するため、傷が絶えません。

そんなこともあり、母なりに考えての「OK!」だったようです。

向こうの世界に行ってしまって、rokoのことがわからない時にはこういう話はできないのですが

こちらの世界に戻ってきてくれると、よくよく考えて返事をしてくれます。

この機会に、ベッド周りもいろいろとお片付けしよう!と誘うと、「そうだねぇ」って、答えが返ってきました。

行くたびに、「えっ?」「なんで?!」「そんなぁ。。。」「ぎょっ!」のことがあるので

毎回毎回、ドキドキしながら実家の玄関を開けています。

それでも「お家大好き」の母が、少しでも長く、自分の家で過ごせるように

訪問看護師さんやヘルパーさんのお力を借りつつ、フォローができたらなぁと思っています。

 

今日もお話が長くなりました。

月曜日もいつものお部屋でお待ちしていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする