ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

取ってよかった

2014年04月16日 | 学校 2014

今学期、エクセルのクラスを取っている。最初は鼻歌交じりで余裕だわと思っていたが、「そんな機能があったのか!」とエクセルの進化にビックリ。エクセル2007や2010から付帯された機能などで、いままでマクロを使い無理やり力技でこなしてきたものがあっさりボタンで解決されてすごいわこれはと心から思った。

自分の頭はロータス1-2-3の時代から進化していないのか?と残念に思うと共に、このエクセルのクラス、取ってよかったなとしみじみ思った。でもね、エクセル2013やエクセル365なんてもの出ていて、おばちゃんの頭で進化についていけるのかとふと不安にはなっている。


見直しはしない

2014年04月10日 | 学校 2014

学校も残すところあと一ヶ月。うん、無事に終われるように頑張るわ。

遅れに遅れている経済のクラスで四回目のテストがあった。生徒達はテストが終わり次第帰ってもいいのだが、テスト終了時間後クラスが終わるまでの10分程度の時間でそのテストの解説をしてくれる。100点なんてことはありえないボヤキ嫁、毎回この解説時間には参加している。

でも今回は8割くらいの生徒がこの解説時間に参加していなかった。「そんなに満点が多いはずじゃないんだけどな。他の生徒は見直ししなくても大丈夫なのか?」と教師。「うん、ここに残っている生徒にはボーナス点をあげよう。紙に名前を書いて提出して。」と予期せぬボーナス点をもらえることとなった。それもそのはず、このクラスの現時点での中央値は宿題も含め約81点。宿題はほぼ100点を取れるのでこの値はテスト点数が反映されている。

「既にAだからいいや」「とりあえずBが取れればOK」という生徒がおおいのかな?でもここで見直ししておかないと、最終試験のときに困らないのか?と他のクラスメートの心配をするボヤキ嫁。そういえば、アメリカではテストの見直しということはほとんどないといっていたことを思い出した。一度終わったもの(点数が変わらないもの) に関しては『終わったもの』と考える人が多いようだ。そのテストは終わっているけど、終わったテストの理解度を上げておくことが大事とは思わないらしい。


若者は無理が効く

2014年04月08日 | 学校 2014

お友達に夏のクラスについて相談された。

出来る限り短い期間で終わらせたいので、6週間のクラスを取るつもりだが、基礎英語IIとコンピューターの初歩クラスの2つを取っても大丈夫だろうか?という質問だった。ボヤキ嫁も基礎英語IIのクラスを夏に取ったが、12週間のクラスだったためそれほど時間に追われることはなかった。でも、6週間だと3時間半のクラスが週2回、3個のリサーチエッセイと宿題を終わらせることを考えるときついんじゃないかと思う。2週間に1本のリサーチエッセイって、構成を決めて、それにそう文献を調べて、下書き&推敲をかなりのペースでこなさねばならない。煮詰まっている余裕なんかないと思うのだ。

コンピューターの初歩クラスはマイクロソフト・オフィスの初級編という感じで、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスと簡単なWEBサイトの構築がある。これを6週間で簡単に終わらせられるかは本人のパソコンスキルにかかっていると思うのだ。なので出来るかできないかの判断はどの程度これらのソフトを使ってきたかが分からないから判断しかねると言っておいた。

6週間のクラスを2個ということは3時間半のクラスが週4回あるということ。6週間ほぼフルタイムの学生状態。でも頑張って取ってみるだって。若いって無理が効いていいなーとつくづく感心した。


商才ゼロ

2014年04月03日 | 学校 2014

経済のクラスの宿題に、擬似マーケット上で損益を競うものがある。

クラスメート全員が同じ条件から始め、生産数・工場の規模など自分で変更し、半期ごとに損益を計算。上位になった生徒にはボーナス点が加算されるとのこと。

最初の半期は平均に位置していたボヤキ嫁だが、2ターム目が終わったところで後ろから数えたほうが早い。トップと大差が付いてしまった。これでも一生懸命考えてみたのだが、商才のなさが如実に現れたようだ。ゲームの世界で良かった。

今期の需要と供給、来期の予測、自分の会社のコストなどを鑑みた上で次の期の計画を立てる。結構楽しい。マーケット予測や自分の会社の経営状況・他社の動向も調べねばならないが、こう出たらそう反応するのかと、負け越してはいるものの、習ったことがどんな感じでマーケットで関係してくるのかを知る上で楽しい宿題。こういう宿題だったらいつでも大歓迎なんだけどな。 


ありがたや

2014年04月02日 | 学校 2014

先週は体調が悪く、いろんなことがまともに出来なかったようだ。

今日締め切りのエクセルクラスの先週分の宿題ファイルをたまたま開いたら、宿題が完了していないのに提出していた!ひぇー。今日が締め切りだったため、期日には間に合うが、一度提出したものの上書き(最新版を採点対象)してくれるか分からず、とりあえず教師に交渉しに行ってみた。最初は渋っていたが、最終的には再提出を採点対象とみなしてくれることを認めてもらい、慌てて宿題を終わらせ再提出した。ふー。

体調不良だったためミスしたとは言い訳だな。こういうときこそ、ぎりぎりまで提出せずに何回か見直さねばだ。
再提出を認めてもらい助かったわ。