小心者なのでクレジットカードの負債を繰越することにとても罪悪感を感じる。
だから個人で作ったクレジットカードは普段のスーパーなどでのお買い物やちょっとお茶したときなどに使う用と考え、限度額は笑ってしまう程低い。万が一、このカードをなくしてしまい誰かに使われたところで限度額が低いためそれほど痛手にはならないという安心感もある。
今日、銀行のオンラインバンキングを開いたら見慣れない数字が並んでいた。なぜかボヤキ嫁のカードの限度額が上がっていたのだ。限度額を上げてほしいと連絡などしていないのに勝手に上げられることなんてあるのだろうか?多分、この限度額は普通の人が最初にカードを開いたときに要求する額だとおもう。だけどね、笑ってしまう程低い限度額で日々の生活には支障はないので(高額な支払いは別のカードを使っているため)、このカードを盗まれたときに悪用される額が増えたとしか思えないのだ。
銀行に連絡して限度額を下げてと話をするべきか放置すべきか悩みどころ。
限度額を下げてと言うことは、限度額が高いことが問題となる人=金銭管理に問題を抱えている人(買い物依存症など)と思われないかと心配。このまま放置するほうがいいのか?