ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

万歳・頂き物

2011年10月01日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

ビルマ人友達から、「料理を沢山作ったから取りにおいで」と連絡があった。
頂けるのならとまったく遠慮の欠片もないボヤキ嫁。入れ物を持参で料理を頂に伺った。入れ物一つだけ持っていったら、もっと持って帰ってねと沢山頂いてきた。ボヤキ嫁にはこういう料理が作れないので仕事から戻ってきた楽天家ダンナは大喜びで早速これを食べていたよ。


(写真:頂き物のビルマ料理)

このお家に行くと色んなものを頂いてくる。今日は庭で取れた野菜も頂いてきた。ありがたい。

うちは二人だからこんなに食べられないよ、と言っても「じゃあお友達にあげればいいよ。」と言ってくれる。それではと、先日豆料理をくれたベジタリアンのインド人友達にお裾分けした。(豆料理はこちら参照)
インド人友達にお裾分けしたのは、写真に写っていないボヤキ嫁がどうやって料理するのか?と悩んでしまう野菜。インド人友達がよく食べると言っていたから丁度良いとお裾分けしたまでなのだ。採れたてだから嬉しいと大喜びしてくれた。

ボヤキ嫁は何にもしていないが、頂き物で楽天家ダンナとインド人から大変感謝された。頂き物、万歳だわ。


料理好きな人

2011年09月27日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

クラスメートの料理好きな子からインド料理のおすそ分けを頂いた。
「外で食べるよりも自分で作ったほうが美味しい」と日頃から言っているだけあって本当に美味しい。

 

この豆、ビルマ人も良く食べるもので、楽天家ダンナは大喜び。「彼女の料理、美味しいね~」と嬉しそうに食べていたよ。スパイスが沢山入っていて深い味になっている。何故にこういう味が作れるのか?


ビールの季節

2011年09月26日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

ビールが美味しい季節。お友達からかぼちゃ味のビールを頂いた。

  
(写真:左・かぼちゃ味のビール、右・かぼちゃのビールとドイツのビール)

HBとラベルに書いてあるビールはコスコで売っていたドイツのビール。色は薄いがコクがあって美味しい。
楽天家ダンナがあんまりビール飲まないから、本当に酒量減ったわ。日本に住んでいたころの1/4程度かそれ以下だと思う。飲まなければそれほど必要ではないってことがよく分かりました。お財布にも健康にもいいと一石二鳥だしね。


青紫蘇の活用方法

2011年08月19日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

わさわさと生育している我が家の青紫蘇。使っても、お友達に分けても減らない・・・。


(写真:ベランダの青紫蘇)

捨てるなんて勿体無いしと悩んでいたら、「醤油漬けにしてご飯と食べると美味しい」ということをお友達に教えてもらった。ネットで調べると、漬けにしたら結構持つらしい。食べきれない分はどんどん漬けていくことにしよう。
お友達へ青紫蘇配りが終わったら、漬け配りを始めるかな。

 


ココナツ味の焼き菓子 2011

2011年07月19日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

楽天家ダンナの同僚に頼まれてココナツ味の焼き菓子を作った。明日持ってきて欲しいと頼まれているのだけど、楽天家ダンナが朝8時30分頃に家を出るというので、今日中に作らねばと夜だけどケーキを焼いてみた。

そういえばいつこれを作ったかな?と調べてみたら、去年の1月だった。(前回焼いたのはこちら
オーブンが壊れていて大家さんが直してくれたのだけど、我が家はほとんどオーブンを使わないから壊れるなんておかしいわよねと話されていた。自分ではそれほど使っていないとは思っていないけど(1ヶ月に1回くらい使っていると思っていた)
、が、3ヶ月に1回使えばいいほうだったようだわ・・・。もうちょっとオーブンを使ってみようと思いつつ、思うだけで終わってしまうのよね。