![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/13b5a7330f5027606266cf7c415936f6.jpg)
B5がらくに入るくらいの封筒に合否結果のお知らせと書かれていました。この封筒の大きさからいって・・・合格だよね。なんて勝手に思っちゃいました。
そしたら、ちゃんと振込み用紙と一緒に合格証が入ってました。わかりやすいなあ。アロマ協会は受かっても落ちても取り合えず定型の封筒でくるのでドキドキだったけど、あ、いや、検定はもしかして発表と同時に合格証送ってきたかもしれない。もうずいぶん前のことになるから記憶が定かでない。確かに郵送料1回で済むし、このほうが合理的かも。そういえば大学の合格通知もわかりやすかったな。
受け取ってみた感想は・・・なんていうのか・・・重みがいまいち。他のディプロマと比べるとちゃちっぽい。仏検の合格証よりもちゃっちい感じ。なにはともあれ10月にもう一度受験しなければならない煩わしさからは開放された(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
そしたら、ちゃんと振込み用紙と一緒に合格証が入ってました。わかりやすいなあ。アロマ協会は受かっても落ちても取り合えず定型の封筒でくるのでドキドキだったけど、あ、いや、検定はもしかして発表と同時に合格証送ってきたかもしれない。もうずいぶん前のことになるから記憶が定かでない。確かに郵送料1回で済むし、このほうが合理的かも。そういえば大学の合格通知もわかりやすかったな。
受け取ってみた感想は・・・なんていうのか・・・重みがいまいち。他のディプロマと比べるとちゃちっぽい。仏検の合格証よりもちゃっちい感じ。なにはともあれ10月にもう一度受験しなければならない煩わしさからは開放された(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
次は10月なんですね。
ど~しようかなぁ、ずーっと迷ってます。
ぴぐもんさんのおっしゃるとおり、ハーブ検定のための勉強って“メディカル”ついてても内容的に「何だかなぁ?」という感じなんですよね。
この分だと、次の受験申し込み締切日まで迷い続けそうです(笑)
ただ、私としてはメディカルハーブコーディネーターの肩書きが魅力だったんです。ハーバルセラピストとか上級資格は取るのにお金かかるし、一応カルチャースクールでハーブの講座持っている手前、何も無いよりいいかな・・・という気持ちです。
できればそのうち、もっと上の資格取りたいと思います。JAMHAで取るかどうかはまだちょっと迷いもあるんですが・・・
これからはそういった需要が増えるでしょうね!
こういった勉強続けて行きたいです!
でも、デザインは可愛いと思いません?
研修を受けてもらえるコーディネーターの証書はカラーで重みがある感じですよ
名前に負けないようにメディカルなお勉強もトライしたいです。
朋美さんのブログの写真は花とかラベンダースティックで名前隠していてセンスの良さを感じました。それに引き換え私は洋服についていたタグで隠しました・・・次はもう少し見栄えのいいものを考えます。