夜泣き屋_ブログ店

僕がいなくなったときに、ウチのチビたちが楽しめるような、「ウチのチビたちのためだけの千夜物語」を目指します

仮面ライダーフォーゼが教えてくれたこと【身内ウケねらい】

2015-02-01 21:13:58 | 子育て
仕事で「週案」というのを出してます。
週行事予定が書かれたものです。
これに、「おまけコーナー」をつけているのですが、だいたい下のような記事を書いてます。

身内ウケしたらいいな、と思いながら、出してみます。


【「仮面ライダーフォーゼ」が教えてくれたこと】

 うちの娘の晴ちゃんの中学の入学式での校長先生の祝辞は、「すべての子供は、【その気】になった瞬間から、力を伸ばし始めます。」というものでした。自分の経験と照らしても、『すべての子供が伸びる。』『【その気】になった瞬間から伸びる。』は、腑に落ちる言葉でとても納得できました。

 さて、「仮面ライダーフォーゼ」は、福士蒼汰主演の人工衛星はやぶさをモチーフにした学園ドラマ風の特撮ドラマです。「ジョジョ:ダイヤモンドは砕けない」の東方仗助ばりのスーパーリーゼント姿の福士蒼太が楽しめます。(みんなも是非見てみてね。)フォーゼは、【アストロスイッチ】という、様々な形態のスイッチをベルトに装着することによって、パワーアップしていきます。そのスイッチ、なんと40種類以上。(スイッチは、小さな子が大好きなおもちゃになれますからね。)押すとスイッチが入るもの、引いてスイッチが入るもの、ねじるもの、長押しするもの、安全装置を引き抜いて押すもの・・・いろんなスイッチがあります。【子どもたちのその気スイッチ】も、押したら入るわかりやすい子もいますが、長押しが必要な子もいれば、スイッチを入れるのに手順がいくつか必要な子もいます。一人一人のスイッチは入り方が違うので、その子に合った【スイッチ オン!】で、すべての子の【その気スイッチ】を入れてあげたい!!と、いつも思っています。

ケアメンって・・・

2015-01-29 22:19:53 | 子育て
晩ごはんを食べながら、シュンタとテレビを見ていたら・・・

明日の朝の情報番組の予告で、
お年寄りの介護をしているような映像が流れて、

「明日の特集は、【ケアメン】です。」

・・・って。

ヾ(´▽`;)ゝ


「【ケアメン】って、おまえ、
なんでも【メン】つけときゃイイってもんじゃないぜ。
な!シュンタメン。」



『っていうか、今、メンつけたやん!
っつーか、ただつけただけやん!!』


(^ー^)_且~~

うんうん、シュンタのツッコミは、いつも的確だな~。




オヤジ、おふくろのアニバーサリー

2015-01-27 00:58:22 | 子育て
昨日、おやじんちに、顔見に行ったら、

「今日は、何の用事だ?」

とか、エライかまえとるけん、おかしーなーって思いながら、
「なんでんなかよ。」

って、答えてたら、今日、一番下の妹からメールが来て、なんであんなにかまえていたのかわかりました。

実は、今日、2015年1月26日は、オヤジさんとおふくろさんの結婚50周年のアニバーサリーでした。

えええ!
∑( ̄Д ̄;)ノノ
それで、あんなに
「どんな祝いをしてくれるのかな?」
・・・みたいな、へんな緊張してたの?

そう言えば、
長島茂雄と同じ日に結婚したって言ってたなぁ。

「おれぁ、次男やけん、結婚式に使う醤油1本から、全部自分で準備したとぜ。」

って、言ってたなぁ。
(長島茂雄とのスケールの違いに、鳥肌が立つな~。笑)

たぶん、この日は、もうない日だと思ったので、

今まで、さんざん、親不孝してきた私なので、

妹たちの期待もあるし、

仕事をめずらしく定時で上がって、

「もうこんなデカイ花は、もらえんやろう!」

くらいのフラワーアレンジ買って、実家に置いてきました。
(でっかい花束もかっこいいけど、それを入れる花瓶を準備せないかんのでけっこうめんどくさいらしい・・・)

夫婦で食事して帰ってきたオヤジとおふくろさんは、たいそう喜んでくれたようです。

「これで、明日から、またがんばれる気がする。」

と、妹に言ってたようです。

オレに言えよ。(笑)


不審者対応避難訓練

2015-01-21 00:32:49 | 子育て
今日は、5時間目が【不審者対応避難訓練】でした。

不審者は、私がしたのですが、必要以上に怖がらせて、ケガをさせたり、学校を怖がるようにさせてはいけません。そこで、担任の先生には、よくよく言っておくようにお願いしました。

「実際に不審者が来たときは、R先生が、ボッコボコのメッキメキのコテンパンのピーにしてあげるので、みなさんは、安心してくださいね。ただ、今日は、ほかに先生がいないので、仕方なくR先生が、不審者をしますけど、怖がらなくていいからね。」

って、言っておいてください。・・・と。


掃除時間、運動場の掃除の指導をしていると、3階の窓から2年生が何人か、顔を出して、大声で私に何か言ってます。

「ねーーーーRせんせーーー
Rせんせーは、もう、不審者になったとーー?」


「もう、不審者になったのか。」

という、確認が、おっかしくておっかしくて、笑いがとまらなくなって、ゲッラゲラ笑っていると、その子たちが、

「もーーーRせんせーーー
そんなに笑いよったら、本物(の不審者)と思われるよーー!!」

って。


なんで、こんなに、この子たちは、可愛かとですかね~。






今日あった、ちょっと良いこと

2015-01-19 23:24:41 | 子育て
今日、数人の子どもたちを、かなりな勢いで叱りつけました。

「叱りっぱなしで帰すのも、ちょっとかわいそうだな。」

って思い、6時間目に、そのクラスに顔を出して、叱りつけた子、一人ひとりに他愛のない声をかけてまわりました。


そしたら、その中の一人の男の子が、

「R先生が、お父さんだったらいいのに。」

って、ぼそっとつぶやきました。

笑って、そらして、その場を去りましたが、

君は、軽い気持ちで言って、すぐに忘れてしまうかもしれんけど。

オレにとって、それは、これ以上ない最高のほめ言葉だから、

ぼくは、死ぬまで忘れないよ。

そんな風にほめてもらったこと。

今日、あった、ちょっといいこと。

子供の正直さは、時に、残酷

2014-12-19 22:21:15 | 子育て
「王様は、はだかだっ!」

と叫んだ、童話【はだかの王様】に出てくる子供を引き合いに出すまでもなく、

子供だちの正直さは残酷で、ときに、背筋が凍りつくほどです。



今日、三年生の子、数人に話しかけられました。

『あ、先生、髪切った?』

と、私は、心の中で、(テレフォンショッキングのタモリさんかッ!?)って、ツッコミながらも、
「いいや、切ってないよ。」

と、答えました。その直後、別な3年生から、

『先生、髪切った?』

と、尋ねられ、

「いいや、切ってないよ。」

と、答えました。

その後すぐに、また別の子から、

『先生!髪切ったでしょ!』

って、尋ねられて、

「だから!切ってないってば。」

ハッ
∑( ̄Д ̄;)ノノ

ま・・・まさか、これは、

【俺のかみの毛感】が、だいぶやわらいでるってことではないのか、

【かみの毛感】がやわらいだというよりは、ほんのり感が出てきてしまったと言うことではないだろうか。

端的に言えば、【かみの毛感】が薄まってきてしまった感が、出てきてしまっているのでは、ないか・・。

コワイコワイコワイコワイ
コワイコワイコワイコワイ
コワイコワイコワイコワイ
コワイコワイコワイコワイ

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

怖いから、こっから先は、言わないってばよ!

(・・・と、アレ風に締めくくってみる。)


人間ドックに言ってきましたよ。

2014-12-19 00:34:44 | 子育て
今日は人間ドックに行ってきました。

前回の健康診断で、左耳の高音が聞こえていない、という【敏腕 音楽プロデューサー】としては、かなり致命的な結果をもらってしまった私は、

今回の人間ドックには、並々ならぬ緊張感で臨んだのである。
(ハイ!ココ!つっこみどころ!(^-^)/)



看護師さんは、

「音が聞こえている間は、このボタンをずっと【長押し】してくださいね。」

と言うと、私だけを防音の小さな個室に入れ、検査が始まりました。


スタンバイする看護師さん。
さっそく、
ティーーーーーーーーーーーーーーーー

「おっと~、もう聴こえるぜ~。せっかちだなぁ~、看護師さん~(スイッチ オン)」
(・・・なんか、今日の俺の左耳は絶好調だぜい!)

あ、そうか、聴こえる間は、【長押し】って言ってたな。。。


ティーーーーーーーーーーーーーーーー

「けっこう、しつこく鳴らすね~、看護師さ~ん。」

(若本規夫さんの言い方で読んでね・・・若本さんは、「サザエさん」のあなごさん、「プリズン ブレイク」のセオドア“ティーバッグ”バッグウェル役等で有名な声優さんです。)


ティーーーーーーーーーーーーーーー

怪訝(けげん)な顔で、私を見る看護師さん。

「あれ?

こ・・・これは。。。

聴力検査の音ではなくて、

タダの・・・【耳鳴り】?」


※ 説明しよう!
【耳鳴り】とは!
夜中などに、シーンと静まり返ったときに、ホントに「シーン」って聴こえることがあるだろう、それだ!

もーね、聴力検査で、【耳鳴り】で、スイッチ オンで、長押しゴーですよ。

もー、最近の俺って、レベル高け~。
(泣)

ほんとに、泣いちゃう!




ハルとボクシングの練習

2014-12-13 23:56:31 | 子育て
今日は、久しぶりに、娘のハル(大3)と、ボクシングの練習に行きました。

ハルとクルマに乗せると、

「わぁ~、♪布袋♪!!
パパのクルマぁ~って感じ!!」

・・・なんて言うもんだから、音楽変えれんくなった。
(笑)

ほんとは、若者ウケしそうな曲もあったんだけどね。

受験生に合わせて

2014-11-16 21:36:30 | 子育て
今日の晩飯は、コータ(大1)とシュンタ(中3)と3人で食べてます。

シュンタは受験生なので、メシ食べてる間も、テレビ付けるのやめようぜ、って話になりました。

ついでに、今日は、勉強に関係のある話ばしょうぜ、ってことになって、


・・・ええ・・・はい。

じゃぁ、話すぜってことになって、






なぁ、ビーエーブルトゥって感じなときってあるよね~。


・・・というと、



シーーーーーーーン。





シュンタが、

「パパ?

パパ?

この話、広がりも深まりもないけん、別な話していい?」




って、

結局、

自分のチャリ(自転車)に、なんて名前つけるのがいいか、

って話で盛り上がりました。