goo blog サービス終了のお知らせ 

旅が好き・そして日々の時間で気の付く事を。

旅では人々の生きた来た跡を訪ねてみたい。
時間が出来たので、今までにしなかった事に手を出してみようと思う。

映画「DETROIT」を見ました。

2018-03-16 22:45:31 | 日記
1967年のデトロイト暴動の最中に起こった事件を作品化したもの。

 すさまじい人種差別の映像が流れます。見る痛みを感じさせるストーリーで、裁判の陪審員制度への持って行くところがないむなしさなどが表現されています。
その差別の原因となる貧困はある意味アメリカが自由を大切にしている証拠でもあるのですが。

辛いアメリカから、心を洗われるアメリカへ

 今夜のNHK「ららら♪クラシック」ではフォスターを取り上げていました。
中学生の時に習いました。父親が買ってくれた最初のレコードは「草競馬・故郷の人々」でした。番組では懐かしいメロディーが流れました。
ペリーが上陸したときの鼓笛隊がフォスターの曲を演奏したと何かの本に書かれていました。「主人は冷たい土の下 Massa's in De Cold Ground)」、日本の曲は「春風」、太鼓と笛だけの曲を何時か聞いてみたい。

丹波・丹後へ、北タンゴ鉄道に乗ってきました。

2018-03-07 15:11:19 | 
 福知山 ~宮津 ~豊岡
福知山駅、左北丹後鉄道天橋立行き、右は山陰線特急

 ~大江町河守は50年も前に北丹鉄道で得意先回りをしました、途中駅名が記憶にある下天津駅は山の麓に得意先がありました。

大江町河守の元伊勢神宮の鳥居


宮津駅、今年の豪雪対策か補強の棒がたくさん入っていました。
 岩滝・大宮・峰山・網野と懐かしい。あの峠で雪に滑りぶつけたとか思い出します。

丹後鉄道の観光列車、こうのとり・木津温泉・大江山・カニとお姫様伝説
 しんどい時代だったけど良い事しか思い出さない。

豊岡の駅前、何処も同じ駅前風景。
遠く雪の残っている山が見えました。

 山陰線で豊岡~福知山
和田山の機関庫 レンガ積み(イギリス) 明治末期に建てたとか