旅が好き・そして日々の時間で気の付く事を。

旅では人々の生きた来た跡を訪ねてみたい。
時間が出来たので、今までにしなかった事に手を出してみようと思う。

子規記念博物館で連句大会

2018-04-29 20:06:23 | お仲間たちと
 ここも女性が多い、男の人は超ベテランか私の様な素人

連句を始めて一年、教えて頂いた人たちが大者だとは薄々気づいていたのだが。恐れ多い事。
CATV俳句の日根野さんにお会いしました。
 いまだに何が良い作品なのかがピンとこない。しばらく掛かりそうです。

5月3日の「愛媛新聞」に当日の様子が掲載されました。




姫新線 真庭市勝山駅

2018-04-20 23:06:38 | 
 駅前商店街、全国各地の駅前商店街の多くはシャッターとなっているがここは違っている。情報が古くなってしまったが三陸宮古の商店街は残っていた。近くに大規模小売店が無いのかな。






 暖簾の街並みで町おこしをしているとパンフレットに書いていた。







旭川を利用した水運で町が栄え、立派なお寺が残っていた。旭川の川べりに高瀬舟が横付けできる雁木らしいものが残っている。川の向かい川から眺める町筋は美しい。
 暖簾よりもこちらの方が良いな。


中国勝山駅の時刻表、姫新線もこれから先の新見・備後落合・三次と一日数本の運転。


駅の主、車両が来るとお店の人に抱いてもらって安全なところに。ポイントの先の鉄橋の向こうが新見。

津山から姫新線で中国勝山駅へ行きました。

2018-04-20 23:05:31 | 
津山駅、扇型機関庫の現役を駅に見ました。四国ではあまりお目にかからないラッセル車が覗いていました。



駅内にトイレが無く駅前の広場にあり、C110と一緒に地域の偉人の銅像があります。ここの人も維新が好きらしい。


弓削駅の久米南町は川柳+カッパの町おこしを図っています。


亀甲駅は駅舎の屋根に亀の頭が乗っています。


美作落合駅の駅舎には何故か見張り台があります。

記憶遺産・無形文化財。

2018-04-06 09:10:29 | 日記
 旅で見る民家が好きです。山陰の棟の下がった独特の屋根、赤い瓦と中央に小さな屋根を乗せた山間の家屋、福井の切妻屋根の妻側の漆喰壁に梁と束の格子組、北上すると民家は板壁と瓦の黒が際立ち黒い街並みになります。

 先日、京都の北、丹波丹後と言われるあたりへ参りました。
旧国鉄の生き残りの様な方に巡り合いました。木で鼻を括ると言いますか切符を売ってやるみたいな、昭和の雰囲気をたっぷり持った駅員さんでした。あのような人物を残せないものでしょうか歴史文化遺産です。今の時代ですから、生きた昭和の化石ロボットで記憶遺産博物館を作ればどうかと考えました。

 三国の港には娼館を模様替えして観光に利用していました。酒田でも同様に観光資源として利用していました。遊び里の歴史と文化として残すべきかと思いました。松山市の道後に朝日楼と言う建物がありました、残す残さないで結局取り壊されて現在は駐車場になっています。アニマルスだったか、朝日の当たる家がヒットしました。あの曲をテーマにして道後の歴史観でも作ればよかったのにと思います。
 聞くところによるととある女性の識者が暗い歴史は無くすべきとかで取り壊しになったと聞きました。強い者の歴史が残るとはこの事かと。

北前船で栄えた三国港へ行きました。

2018-04-05 18:13:57 | 

 三国港の突堤、エッセル堤、九頭竜川の河口の為砂がたまる。そこで川の流れをきつくして砂がたまるのを防いだ。お雇い外国人オランダの技師エッセルのお仕事。エッセルの子供はあのだまし絵のエッシャーだとか。


 古い港にはお天気を見るための日和山が全国にあります。そして港には古より遊び里あり、ここ三国では日和山の近くには出村があります。出村辺りでは俳諧を楽しむ商人の吟社があった。あの歌川もその様な環境で俳句を作ったのかも。
多くの民家に特徴的な袖壁が付いていました。
日和山から見た三国港


 芦原温泉駅には新幹線の工事が始まっていました。