-
島根県浜田市の北前船寄港地跡の「外の浦」行きました。
(2025-04-17 15:27:36 | 旅)
入り江は日本海の波もそして風も無く... -
久しぶりのカルチャー、能楽に「古典の面白さ」を読もう
(2025-03-22 23:26:18 | 旅)
先日テレビで「隅田川」を見て感動、新... -
言論統制 川柳作家「鶴彬」
(2025-03-18 20:15:13 | 旅)
鶴彬は命掛けで反戦の川柳を詠み続け ... -
岩手県宮古市「田老」の思い出
(2025-02-09 13:18:44 | 旅)
「田老」の思い出スクラップの切り抜き... -
二神系譜研究会 設立(2000年)までの歩み
(2025-02-09 11:58:40 | 二神系譜研究会の事)
二神系譜研究会の発足前までの研究など... -
「虹の会」なかよし村(松山市久米)
(2025-02-02 10:26:04 | 日記)
この施設は、二年間の愛媛県肢体不自... -
旅の思い出 今回は福島県の歌枕(2007~2008年)
(2025-01-28 20:42:23 | 旅)
奥羽の三関、白河・勿来(なこそ)・念... -
「室町は今日もハードボイルド」 後半続き
(2025-01-25 12:59:18 | 旅)
「補陀落渡海」補陀落山寺のパンフレッ... -
「室町は今日もハードボイルド」清水克之著
(2025-01-21 12:10:13 | 旅)
面白い本に巡り合いました。日本の中世... -
奈良の旅 暑いアツイ
(2024-09-15 17:43:13 | 旅)
父の写真集に京都の染め物工場に丁稚... -
炎暑の中の島めぐり 二神島・津和地島
(2024-08-04 10:41:20 | 旅)
二神さんやその他のメンバー24名での... -
夫ット連句会 3度目の歌仙
(2024-06-28 21:53:22 | 日記)
夫ット連句会 3度目の歌仙です。まだま... -
木曽路の旅(2) 奈良井宿
(2024-05-29 11:00:48 | 旅)
奈良井の町は中仙道の街道でまさに観... -
木曽路の旅(1) 木曽平沢
(2024-05-29 10:01:19 | 旅)
木曽平沢は中仙道の街道の小さな漆器... -
道後湯築城
(2024-05-15 11:04:08 | 旅)
数年ぶりにゆっくりと「道後湯築城跡... -
「春風」その曲は中学校で習った。
(2024-03-20 17:08:43 | 日記)
元歌はフォスターの「主人は冷たい土の下 Massa... -
ベルゲン-ベルゼン(強制収容所の跡) Bergen-Belsen
(2024-02-17 19:47:21 | 旅)
ドイツ、ハノーファーから北東65キロ... -
オイサン達の連句 夫ッと 楽しく続けています。
(2024-02-07 19:55:54 | 日記)
芸術性は参加者の能力の問題もあり―優れたものは優れた人にお任せして。。後の時代に... -
こんな連句をしたい。
(2024-01-31 11:19:24 | 日記)
おっさん3人の歌仙は3回目となりまし... -
「夫ッと連句会」2023年を終えて
(2023-12-17 11:46:51 | 日記)
「夫ッと連句会」 昨年より始めました...