goo blog サービス終了のお知らせ 

旅が好き・そして日々の時間で気の付く事を。

旅では人々の生きた来た跡を訪ねてみたい。
時間が出来たので、今までにしなかった事に手を出してみようと思う。

伊予和気駅 加齢夫婦のチョイ旅

2020-10-25 17:09:00 | 日記
かわいいJR伊予和気駅、隣のレストランでお好み焼きを食べました。


近くの「円明寺」四国八十八カ所参り第53番札所




近くの民家



乗り場へ出てみるとかわいいデザインそのまま、また線路がたくさんあり在りし日の駅の賑わいが思われる。


左に出て居る枝線は何処と結んでいたのだろうか?


松山発の特急が来ました、間もなく松山行き各駅車両の出発です。ここからも左への枝線が見える。


近所に新しくできた高齢者施設、梅本の里「いつもの」内覧会

2020-10-22 16:44:22 | 日記
https://www.facebook.com/shigenori.futagami/posts/3453016541450423

以前「終活の会」でお話し頂いた「ごちゃ混ぜ福祉」のスタートです。モデルは金沢にあるとか。高齢者も子供も障害者もそして近所の人も一緒になって活動する場を目指した取り組みです。面白い良い事業だと。何かお手伝いできればと思いました。

入り口から見たところ、奥がデイケア。手前が一般・近所の人向けのレストラン

左側は一般向けレストランのカウンター席と奥がテーブル席、写真に写っていないが近所の子供用コーナー。

広くて明るいデイケアの部屋


二階は、特養ホームとショートステイ・事務所従業員用ルームなど
個室


全体に、広い出入り口があちこちあり逃げやすい印象。部屋や風呂トイレも大きな引き戸でノーマライゼーションを考えた作りになっていました。

令和2年度 県民文化祭で二神関係の講演会があります。

2020-10-15 14:34:43 | 二神系譜研究会の事
11月23日11時より、県民文化会館本館。「忽那諸島と二神氏族」豊田渉さん講演、午前中に1時間程度の講演を開催します。
防予諸島・忽那七島の大まかな歴史と河野氏など関係氏族の事。
丁度、「文化協会えひめ」に碧梧桐の記事が掲載されました。著者は豊田さんです。
午後からは主催の連句連盟による総会と連句実作会があります。

 松山市の忽那諸島A4の立派なパンフレットの事。
発行は中島地区まちづくり協議会

 二神系譜研究会理事定例会
設立以来20年を経過当時50代だった皆さんは70代になり、お世話になった方達多くはもう逢うことも叶いません。それぞれの方が会報に残された講演会のデータなどを掲載して行こうと思っています。
系譜研究会のホームページリニューアルは10月末を予定、順次データの更新をします。

残された俳句

2020-10-06 08:59:23 | 日記
2017年から俳句を始めました。お仲間は10名前後で現在お仲間の句をまとめ一人100句の一覧を作る作業をしています。
始めた頃のお仲間で数回参加され、その後脳血管障害で言葉をなくされた女性がいます。優しい素直な句を作られる方でした。
  曼珠沙華これほどまでの紅の色

昨日作業の中で見つけた10句あまりをご家族に送りました。発病前の母親や連れ合いの句をご家族が大切にされるだろうと思いました。