旅が好き・そして日々の時間で気の付く事を。

旅では人々の生きた来た跡を訪ねてみたい。
時間が出来たので、今までにしなかった事に手を出してみようと思う。

「ハニー句会」6月例会

2020-06-06 13:30:36 | お仲間たちと
コロナ禍で一月飛ばして6月の例会を道後の友輪荘で開催しました。

7月10日の愛媛新聞に掲載いただきました。


上甲彰
点滴に繋がれ仰ぐ初夏の陽よ
病室で想う桑の実のこと姉のこと
初夏の午後おうち遊びとおうち飲み

二神重則
岩躑躅昔のままを振り返り
水の田の山を崩して飛び去りぬ
若楓雫残して降り上がり

玉乃井永
若鮎の我先跳ねる堰高し
紫陽花やハイソックスに跳ねる泥
梅雨の雷(らい)病院駆けるストレッチャー

長井知則
曇り空飛んでみせてよ燕子花(カキツバタ)
引っ越しのタンスに踏まれ罌粟(ケシ)坊主
卯の花の目映(まばゆ)き白き庭の隅

八木健
全自動ではあるまい季語の洗濯機
トッピングに凝りすぎてゐる心太 
蜜柑の花の香前から後ろから

向田将央
我が家でも蚊からしたら大豪邸
素麺て素朴色白君のよう
蚊の執念そんなに美味いかこの顔が

吉川正紀子
夏みかん剥くのが上手太い指
酒瓶に挿せばいよいよ薔薇赤し
夜店の金魚買う人次第運不運


高浜から梅津寺を歩いてみました。

2020-06-04 10:32:39 | 
 高浜港から四十島を近くに見てみようと思いました。



四十島を目の前、泳げて行ける距離に見える。蛭子神社には子規の歌碑があります。
  初汐や松に浪こす四十島

「はつしお」はとある季語の本によると、初めての大潮の事で初潮・・・漢字表現として初汐の方が適当と思った。

四十島に穴があった事を知りました。


60年前に黒岩あたりに来たことがありました。

60年前の梅津寺側から


今はすっかり別荘地の様です。高浜の港から黒岩の後ろ側を見ました。



秋山兄弟の銅像を左上に見て、伊藤博文の碑(栽松碑)がありました。此の辺り少し前まで博文さんたちの植えた松林であったらしい。
テロリストに暗殺されて再訪は叶わなかった。


蛭子伝説、「古事記」の国産みの神話、イザナギとイザナミとの間に生まれた最初の神で三歳になっても脚が立たなかったため葦で作った船に蛭子を寝かせ、海に放たれ、摂津の西宮に流れ着き夷三郎としてまつられた。戎神社。
航海・豊漁の神様、商売繁盛の神様として信仰された。蛭子神社は県内海沿いのあちこちにある。

葦の小舟で流すとはローマ建国の神話に似ている。モーゼも葦の小舟で流された?。