新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

廊下のむし探検 クモ、ハチなど

2020-11-16 20:04:59 | 廊下のむし探検
廊下のむし探検 第311弾


11月12日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。



最初はネコハグモです。



このハチがよく分かりませんでした。何となくヒメバチ科トガリヒメバチ亜科かなと思って、”Information station of Parasitoid wasps”の標本写真と比べてみると、シロテントガリヒメバチ Agrothereutes lanceolatusと似ている感じです。「日本昆虫目録第9巻」によると、日本産Agrothereutes属は4種。そのうち、本州産が2種。シロテンとエダです。意外に頑張れば名前が分かるかもしれません。



これはフタスジツヤユスリカ♀です。



それから、クロミャクチャタテ





これはこの間調べたアオムシコバチかもと思われるコガネコバチ科です。



これはクモに捕まったナミネアブラキモグリバエ。このクモの名前がずっと分かりません。



これはノミバエの仲間です。



先ほども出たヒメバチ科のハチです。