廊下のむし探検 第201弾
5月5日はマンション周辺での花探しの前に、廊下での虫探しもしました。


今頃になるとこの大型のカワゲラをよく見かけます。これについては以前調べたことがありました。そのときはカミムラカワゲラ属のウエノカワゲラ、カミムラカワゲラ、クロヒゲカワゲラかというところまでは行ったのですが、断定するところまではいきませんでした。(追記2020/05/13:「原色川虫図鑑成虫編」の図版を見ると、クロヒゲは明らかに違うので、ウエノかカミムラのどちらかと思われます。ただ、この本によると、この両種の区別には、♂では陰茎、♀では卵表面の確認が必要とのことです。なかなか厄介です)

これはツヤアカヒメヒラタカメムシ。

それからセアカツノカメムシ。

これはウロコアシナガグモあたりのクモです。

それから、これはイボヒラタカメムシ。

これはオオバコヤガ。

最後は腿節が全体に黒いので、アカハムシダマシだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます