ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

ヒョードル外伝 ~春よこい~ 

2009-02-18 | 定例会
今日は月に一度会ってお茶を飲む、ぃゃ、中川昭一前財務・金融相の、開いた口がふさがらない大失態や、底の見えない厳しい経済状況の中、困難を極める新卒者の就職活動について語り合う、春を待ち望む我が友佐川さんがやってきた。

皇帝は、この友を特別な個人として認識しているのだろうか。
姿を目にするや否やギアが入ったようにヒートアップする。そして毎回毎回、佐川さんの踊るようにしなやかな指先を嬉々として目で追い、執拗にプルプルするのだ。その情熱は飽くことがないように見える。>ちょっと嫉妬( ̄m ̄*)



     付録:ろーたすの館     


大好き秋田県シリーズ。


以前ちらっとだけ書いたが、秋田銘菓「金萬」というものがある。
早い話が小ぶりの今川焼きで、中身は白あん。どんな地方にもありそうな、普通のお菓子である。

ではなぜ、秋田県民が金萬にこだわるのか。

金萬はTVCMのインパクトがすごいww
年代によって放送されていた内容が違うのだが、県民ならだれしもこのお菓子のCMで「なんだこれ」と思った経験があるはず。
「28個食べました」
「わたし皮すき♪」
「ダメダメダメマス~ リコ!」
と、名(?)台詞もガンガン輩出している。

闘う秋田名物・超神ネイガーも、「ダメマス・リコ式手榴弾 28 units / 1set :地方発送あり」という武器を持っているぐらいだ。

CM自体はニコニコ動画でも見ることができるが、このばかばかしくて嬉しい感じがうまく伝わるかどうか心配だ。

【ニコニコ動画】金萬CM詰め合わせ

自由人かめっぱち、険しきフォトジェニックへの道

2009-02-16 | ぱちの日常
水槽の位置が一段高くなったけど、かめっぱちは全く変化なし。



それにしても、なぜ皇帝に比べぱちは写真うつりが悪いのか。>顔のつくりはさておいて;
とにかく画像フォルダを整理するたびに、「あれ~、ブログに使う写真がないな」ということが多い。それはたぶん、干しているとき以外は動きが止まらないからだろうなぁ。いくら追いかけて撮影しても、なかなかうまく撮れない。そして甲羅干し写真はいつも同じものになってしまう。



仕方がないので、ピントが大ボケだろうが、ブレブレだろうが、アップしてます(^_^;)





     付録:ろーたすの館     


オーストラリアの山火事被害が拡大し、ほんとうに心配な状況です・・・。

ところで、ユーカリが山火事を誘発することをご存知でしょうか。
ユーカリの葉はオイルをたくさん含んでいて、乾燥した好天では空気中に油分が揮発し、ちょっとしたきっかけで引火してしまいます。
さらに、ユーカリの実(ガムナッツ)は、火で炙られて初めてはぜる性質を持っているとか。つまり、山火事を起すのもユーカリなら、焼け跡に芽を出すのもユーカリなのだそうです。

もちろん、B氏の受け売りです( ̄m ̄*)





ヒョードル外伝 ~これぞ夢のアミューズメントパーク!~

2009-02-15 | 見て見てこんなの
今までは皇帝とぱちの水槽を並べていたのだが、この週末を利用して、ラックを入れ替え配置を変えた。

そもそも今まで使用していたラックは、カメ水槽を置くなどと考えもしなかった頃に買ったもの。年季も入っているし、何より狭い。
今回、雛人形の置き場に困ったことをきっかけにチチが動いた。

さらに、大いに育ったぱちのためには、いずれ大きい水槽が必要になる。>資金の準備ができたらね(^_^;)
そうなったとき、楽に配置できる下準備も必要だったのだ。

ホームセンターで購入した180センチラックを2分割して並べ、棚板の上には強度と安定性を考えてコンパネを敷いた。
 ※コンパネは建築現場で使用される合板。2枚買ってそれぞれ4等分に切ってもらった。なにぶん建築資材なわけだから見た目が微妙だが、とりあえず課題として先送り。



上下に分かれた2カメ、ガラス越しのお見合いができなくなったね。残念かな~(^-^)



今日の身体測定

皇帝
 甲長⇒118ミリ
 体重⇒226グラム

ぱち
 甲長⇒110ミリ
 体重⇒190グラム


     付録:ろーたすの館     


昨日のバレンタインデーに、ムスメからチチへ送られたチョコを拝見♪









皇帝ヒョードルと、季節はずれの新芽のいぶき

2009-02-14 | 皇帝の日常
今日は皇帝の食生活について。



餌を朝だけにして1か月ほどたったが、特に問題はないようだ。秋口までの異常食欲が落ち着いて、餌くれ踊りも心なし優雅に見える。>ぱちが激しいバタフライだから?(^_^;)

主食は並レプ40~50粒。
時にはおやつのガマルスや川エビ。クリル。

そしてたまにスイーパーズのシッポ;



皇帝水槽にはいつも5,6匹の小赤が入っている。皇帝は小赤に執着しないため、数が減る理由はぱち水槽への引越しのみだ。
それでも、のん気に鼻先を横切るスイーパーズを見れば、ついかじりつきたい衝動に駆られるのも、アカミミの本能というやつか。
よくよく見れば尾びれの上が欠けたもの、下半分のないもの、さらに再生したもの・・・;

そう、金魚飼いなら知っているだろうが、なんと傷ついたヒレは、意外に早く再生するのだ。
うまく端っこだけ食すれば、永遠に食べるものに困らない?! これぞ新芽摘みの術ではないか~?

するとチチ、
「ひょーは、齧りとった尾びれを吐き出してたよ」

なーにー!(@_@) 


「だってあれおいしくない」




     付録:ろーたすの館     



この週末に水槽ラックを替えて、不要な本を整理し、リビングの模様替えをしようとしているろーたす家。

とりあえず今日は古いラックの中身を取り出し、本、コミック、CD、ゲームソフトなどを要るもの要らないものにより分けた。

そこで出てくるCDがなんだか不思議。だって、買った憶えのないものがたくさんあるのだ。いや、サザンが多いから、たぶん買ったに違いないのだが・・・。
これ何年前のやつ? しかもすごいホコリ(-д-;)
そしてなぜだか ヨー・ヨーマ。うーん、このPC買ってからCDを再生してみたことがないから、ちょっとかけようかな。>ハハは、なんとCDプレーヤーを持っていない(≧ω≦ )

お、いいんじゃないの? ヨー・ヨーマ♪
「G線上のアリア」を聴きながら今日の記事を書きましたww


ヒョードル外伝 ~そは極楽のごとくして~

2009-02-13 | ミドリガメの飼い方(水換え編)
チチは、カメ水槽用の水をポリタンクに汲み置きしている。最初はひと晩置くことによるカルキ抜きが目的だった。

そのうち、この「ポリタンク」の扱いがどんどん変化してきた。

寒い季節に入ったころ、水を入れた状態のタンクがひどく結露するようになった。
ここでちょっと説明させていただくと、我が家の結露はハンパない。
比較的室内が暖かいのと、外気温が低いのとで、一般的な結露対策グッズが子どもだましに(?)思えるほどの強敵だ。

そこでチチ、タンクを夜間浴室に置くようにした。
これならいくら濡れても大丈夫。

しかし待てよ。
どうせ浴室なら、残り湯にタンクを沈めたら、タンク内の水が温まって、水槽にお湯を足す必要がなくなるかも?!
ということで、ポリタンクはきっちりキャップを閉めて(この時点でカルキが抜けるとかどうとかはもはや関係なくなっていた;)、浴槽に入れるようになった。

効果は抜群! 水槽に冷たい水とお湯を調合して適温にする作業がほとんど必要なくなったのだ。

さらにチチは考えた。
朝、浴槽からタンクを取り出してしまうと、夜の水換え時までに水温が下がってもったいない。
こうしよう。タンクを保温するのだ。よし、100円ショップの保温シートでカバーを作るぞ!

その結果がコレ。



まとめてみよう。

・就寝前にポリタンクを水道水で満たし、きちんとキャップを閉めたら、風呂の残り湯に沈める。

・朝、タンクを取り出して、保温カバーをかけておく。

・夜、カメ水槽の水換えをする。水温は20℃以上あるので、非常にいい感じ。

こんな工夫が、どこかで誰かの参考になるとは思えないものの、カメ飼育に関することを記録しておくのも当ブログの役割のひとつなのだ。

でも、特許はないので、パクリたい方が(万が一)いらっしゃったら、ご自由に( ̄m ̄*)



     付録:ろーたすの館     



「木を! 木をさわってください!」
と、B氏がのたまう。

ついうっかり縁起の悪いことを言ったりしたとき、何でもいいから木製のものにタッチすると厄が落ちるというのだ。

日常会話の中で、B氏はしょっちゅう木に触っている。
それは隣に座っている人が(私だww)デンジャラスな発言ばかりするから。


「明日、スノボに行くの? 天気予報は雨だよ」
「自転車? 気をつけてね。転ばないように」
「あー、インフルエンザが伝染るかもね」

Touch wood!!

どこまでも、自由人かめっぱちの道はひとつ

2009-02-12 | ぱちの日常


去年の夏、ゲームセンターの「カメすくい」で出会ったかめっぱち。
数え切れないほどたくさんの仲間と一緒に、温度管理もない、陸場さえないゲーム機に入っていたかめっぱち。

私は、「カメ釣り」「カメすくい」というものを見たことがなかった。
お祭りの出店では金魚すくいが定番で、ミドリガメそのものをちゃんと見たことも、大人になるまでなかった気がする。

出店の「カメすくい」がどんなものか知らないけれど、ゲームセンターのそれは、アームの先にお玉がついていて、それを水にくぐらせるしくみだった。
チチが入れた100円玉、そのアームに、しがみついたのか引っかかったのか、いきなりぱちがすくえた。
好奇心から逃げなかったのかもしれないし、餌を期待したのかもしれない。
弱っていて機敏に動けなかったのでないのは確かだ。

半年たった今でも、ぱちのスタイルはあのときと変わらない。
チャンスがあったらモノにする。
チャンスがなかったらやってみる。
うんP処理のためにスポイトを近づけると、がっちり食らいついて釣れてくるあたり、やっぱりぱちはぱちなのだ。
これぞ「カメ釣り」。

そんな愛らしいかめっぱちの、おしり写真を2枚♪








     付録:ろーたすの館     



学力や体力の話題に隠れて、案外知られていないのが、秋田県の子どもの体格の良さ(笑)
小学生、中学生とも、身長、体重が全国トップだ。
だれもが、当事者でさえも、「なぜ?」と首をかしげる。
その秋田県において、我が街はさらにトップである。これは当然日本一デカイということになる。不思議だー(^_^;

ちなみに、学生がデカイということは、大人もデカイ。
「うっ」と見上げるような男女がゴロゴロいる。>ハハより目線の低い人はまずいない;
チチなどは背が高いほうなのだが、スーパーの棚越しに、長身の男性と目が合うことがたびたびあるという。
神秘のくに秋田♪


皇帝ヒョードルを、見れば見るほど見惚れる理由

2009-02-11 | 皇帝の日常
ぱちは女の子ではないか、という意見が日に日に高まる中で、あらためて皇帝ヒョードルの男らしさを見てみよう。

シッポは雌雄の特徴がよく出る部分だ。
子ガメのうちは区別がつかないが、成長するにつれて総排泄孔が先端寄りになってきたら♂、付け根寄りなら♀。
皇帝のシッポをご覧あれ。みごとに先に寄っている。うーん、男らしいww



腹甲は凹んでいれば♂と言われるが、皇帝よりもぱちのほうが凹んでいるぐらいなので、これはわかりにくい。


言わずもがなの爪は、♂♀とも成長するにつれりっぱになるが、やはり♀は全部の爪が短めであり、♂は人間で言うところの中指が一番長く、人差し指と薬指がその次。そして小指と親指の爪はほんとうに短い。



まだ生後1年というのに、皇帝ときたらここまで男らしくなって、ハハは嬉しいよ。

ところで、鼻の穴・・・ここには性差が出るのか出ないのか?





     付録:ろーたすの館     



やっと雛人形を出しましたー(;´▽`lllA``

何しろ今年はカメ水槽が2個。リビングのスペースをかなり占有しているのです。いくら親王雛とは言え、狭い団地の部屋でいったいどこに置いたらいいの~; と、すごく頭を悩ませた今年。

水槽とテレビをひとまとめにして、さらに雛人形を置く場所を作れるように、ラックを買い換えることに決めました。
大掛かりな室内の模様替えは今週末に敢行予定。とりあえず、仮鎮座のお雛様♪



自由人かめっぱち、ラテンのリズムで燃えろ!

2009-02-10 | ぱちの日常
ぱちはタニシが食べられるものと気付いているようだ。たまに鼻先でつついてみたりしているからだ。
しかし、まだタニシは無事である。これは、ぱちの胸先三寸というやつか?


メタボ対策(?)として、レプの総量を制限しているぱちであるが、食生活の改善だけでは当然ダメだな。

さあ、ダンスダンスダンス♪



あまりに平和でネタがないからって、こんなことしてゴメンナサイm(。≧Д≦。)m

「ほんとに」




     付録:ろーたすの館     



今年は確定申告をPCでやることにしました。

この時期になるとテレビでも「e-Tax が便利」と言っているし、「かんたん、早い」とも言ってるし。

空模様と相談しながら税務署に出かけるよりも、これはやってみる価値ありありだ~(≧ω≦ )


さて、「図解でわかる e-Tax 事前準備ガイド」を読みながら。

住基カード? 作らなくちゃ・・・
電子証明書? 500円もするのか。
ICカードリーダライタ? うう~ん、ネットで買おう。
ICカードリーダライタのドライバのインストール? まあ、当然だな。
JRE? それは大丈夫。
公的個人認証サービス利用者クライアントソフトのインストール? え?
開始届出書? (-_-;)

で?

住民基本台帳カード用暗証番号。
公的個人認証サービスのパスワード。
e-Tax の利用者識別番号。
e-Tax の暗証番号。
納税用確認番号。

ほんとに、「よくわかる」「かんたん」なのか~?? 2時間もかかったのって、私だけー?(;´▽`lllA``



もはや何の説明もいらない! 皇帝ヒョードル賛歌

2009-02-09 | 皇帝の日常
皇帝の日常を語ろうと思えば、いやでもその統治手腕に触れねばなるまい。


常日ごろから賞賛されるその眼光。
どんな些細なことも見逃がさない、これが国を統べるものの目である。



民の幸せが君主の幸せ。
くつろいでいるように見えてその実、一時も下々のことを忘れない。




そんな多忙な一日を終え、天蓋つきベッドで休む皇帝を訪ねてみた。

「もし、お休み中恐れ入りますが・・・」



ひょ「だ、だれ?」




     付録:ろーたすの館     



スイーパーズをカメ水槽に入れている一方で、我が家には別に金魚の楽園水槽があることを以前書いた。

そもそもチチがカメより先に飼っていたもので、やはり世話全般がチチの担当。
この頃ではすっかり愛情がカメに片寄っているとは言うものの、さすがに餌やりとケアは止めるわけにもいかないのだな、と勝手に思っていた。

その程度だと思っていたのに。



まさか新人を迎えるとは(@_@)