またしても問題発生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
イヤ~な予感はしてたけど・・・。
Dさん(20代半ばで仕事ができる人)が来月から他店に異動。
数日前に突然決まった。
Dさんには今までいっぱい仕事面でカバーして貰った。
いつもいっぱいいっぱいの私、後でやらなくては
と焦ってると、Dさんが
いつの間にかやってくれてたり。
DさんとEさん(20代半ばで仕事はできるけど、人のミスを許せないところがある
)の
3人で仕事をしてた時、Dさんが(私の)仕事を殆どやちゃってるねとEさんに嫌味を
言われるほど、もう動きが違う、早い。
だけどね、年齢のせいだけじゃないのは十分に分かってるけど、20代と50代、同じ
ように動けないし、私の仕事はいつもレジ兼務でレジ優先だから、いつも仕事が途中、
中途半端だったりするんだけど、絶対、そこら辺の考慮はない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
Eさんは余程のことがない限りレジはやらないし。
・・・と、前置きが長くなってしまったけど、Dさんは午前・午後・夕方とトータル的に
仕事ができる人で、最近はずっと午前出勤だった。
そのDさんがいなくなってしまうと言うことは、午前出勤の人がいなくなってしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
と言うことで、昨日、マネージャーが私に、来月は午前勤務が増えるから。
昨日も久しぶりの午前出勤で、平日なのに、とっても慌しく、その時もDさんが
手伝ってくれて、それを見てたマネージャーの機嫌がイマイチ悪かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たぶん、マネージャーの中では、午前勤務をさせるのは私しかいないけど、これじゃ
みたいな気持ちがあったんだと思う。
Dさんの話では午前勤務の人を募集すると言ってたらしいけど、マネージャーの言い方
だと、今いる人たちの中で、午前勤務は確実に人手不足だけど、午後勤務は余ってる
・・・(要するに私!!)から、それで何とかやろう、やらせようと思ってるのだと
思う。
じょーーーーーだんじゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
強くは言えなかったけど、「午前出勤って何日くらいになるんですか?」と聞くと、
返事がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
4、5日だってイヤなのに、たぶん、出勤日の殆どを午前出勤にする気!?
今月は珍しく午前出勤が3回だけで、しかも平日。
私なんて、助っ人にもならないのに、午前出勤と言うと、土日祝日の、忙しい時が
殆どで、何で!?慣れてないのに、そう言う日に入れるのか不思議でならなかった。
言おう、言おうと思ってマネージャーの事情も分かってたから、言えないできたけど、
このままでは午前勤務にさせられてしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「母が入退院を繰り返してる状態だから」と言ったら、「じゃ、休み希望のところに
出られない日を書いて」と言われて、びっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
私は元々午後勤務なのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
同じ午後勤務のBさんを採用した時、本当は午前勤務の人が欲しかったけど、Bさんが
午後希望だったからと言ってたことを思い出した。
そのとばっちりが私なの!?
明日、はっきりと言う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
母のこともあるし、私自身、更年期で午前出勤は辛いので無理ですと。
同じ50代の人でも、元気な人もいれば、そうじゃない人もいること。
1人で生活しているわけじゃないから、いくら息子たちが大きくても、いろいろと
あるし、いろんなこと考えて、午後勤務にしたこと。
こんなようなこと、冷静に落ち着いて、申し訳なさそうに言えるかな?
他に頼める人がいないから、困ってるから、私に言ってきてるのが、わかってたから、
今までは断れずにきたし、マネージャー自身も、私が午前勤務を嫌がってるのを
知ってるし、シフトの度、毎回謝ってはくれたけど。
私もいくら嫌々とは言え、受けたからには必死でやったけど、そう見てもらえないし、
お互い不満だけが残る。
私が断ったことで、仕事場の空気が悪くなったとしても、割り切ろう。
陰でいろいろ言われても、割り切ろう。
どうしても耐えられそうにもなくなったら、その時は辞める。
午前勤務の仕事を受け入れることが、私の成長のためなのかな?と、どこかしら
思ってきた。
だけど、同じことが繰り返し起きるのは、私が本当の問題を乗り越えてないから。
午前勤務を受け入れることが問題だった訳じゃなく、私が自分のことをきちんと
言えないできたことが問題だったと、今回の件でやっとわかった。
明日は絶対に言う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今まで言うつもりで出勤しても、マネージャーの顔を見ると言えなかった。
だけど、絶対に明日は言う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
イヤ~な予感はしてたけど・・・。
Dさん(20代半ばで仕事ができる人)が来月から他店に異動。
数日前に突然決まった。
Dさんには今までいっぱい仕事面でカバーして貰った。
いつもいっぱいいっぱいの私、後でやらなくては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いつの間にかやってくれてたり。
DさんとEさん(20代半ばで仕事はできるけど、人のミスを許せないところがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
3人で仕事をしてた時、Dさんが(私の)仕事を殆どやちゃってるねとEさんに嫌味を
言われるほど、もう動きが違う、早い。
だけどね、年齢のせいだけじゃないのは十分に分かってるけど、20代と50代、同じ
ように動けないし、私の仕事はいつもレジ兼務でレジ優先だから、いつも仕事が途中、
中途半端だったりするんだけど、絶対、そこら辺の考慮はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
Eさんは余程のことがない限りレジはやらないし。
・・・と、前置きが長くなってしまったけど、Dさんは午前・午後・夕方とトータル的に
仕事ができる人で、最近はずっと午前出勤だった。
そのDさんがいなくなってしまうと言うことは、午前出勤の人がいなくなってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
と言うことで、昨日、マネージャーが私に、来月は午前勤務が増えるから。
昨日も久しぶりの午前出勤で、平日なのに、とっても慌しく、その時もDさんが
手伝ってくれて、それを見てたマネージャーの機嫌がイマイチ悪かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たぶん、マネージャーの中では、午前勤務をさせるのは私しかいないけど、これじゃ
みたいな気持ちがあったんだと思う。
Dさんの話では午前勤務の人を募集すると言ってたらしいけど、マネージャーの言い方
だと、今いる人たちの中で、午前勤務は確実に人手不足だけど、午後勤務は余ってる
・・・(要するに私!!)から、それで何とかやろう、やらせようと思ってるのだと
思う。
じょーーーーーだんじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
強くは言えなかったけど、「午前出勤って何日くらいになるんですか?」と聞くと、
返事がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
4、5日だってイヤなのに、たぶん、出勤日の殆どを午前出勤にする気!?
今月は珍しく午前出勤が3回だけで、しかも平日。
私なんて、助っ人にもならないのに、午前出勤と言うと、土日祝日の、忙しい時が
殆どで、何で!?慣れてないのに、そう言う日に入れるのか不思議でならなかった。
言おう、言おうと思ってマネージャーの事情も分かってたから、言えないできたけど、
このままでは午前勤務にさせられてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「母が入退院を繰り返してる状態だから」と言ったら、「じゃ、休み希望のところに
出られない日を書いて」と言われて、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
私は元々午後勤務なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
同じ午後勤務のBさんを採用した時、本当は午前勤務の人が欲しかったけど、Bさんが
午後希望だったからと言ってたことを思い出した。
そのとばっちりが私なの!?
明日、はっきりと言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
母のこともあるし、私自身、更年期で午前出勤は辛いので無理ですと。
同じ50代の人でも、元気な人もいれば、そうじゃない人もいること。
1人で生活しているわけじゃないから、いくら息子たちが大きくても、いろいろと
あるし、いろんなこと考えて、午後勤務にしたこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
他に頼める人がいないから、困ってるから、私に言ってきてるのが、わかってたから、
今までは断れずにきたし、マネージャー自身も、私が午前勤務を嫌がってるのを
知ってるし、シフトの度、毎回謝ってはくれたけど。
私もいくら嫌々とは言え、受けたからには必死でやったけど、そう見てもらえないし、
お互い不満だけが残る。
私が断ったことで、仕事場の空気が悪くなったとしても、割り切ろう。
陰でいろいろ言われても、割り切ろう。
どうしても耐えられそうにもなくなったら、その時は辞める。
午前勤務の仕事を受け入れることが、私の成長のためなのかな?と、どこかしら
思ってきた。
だけど、同じことが繰り返し起きるのは、私が本当の問題を乗り越えてないから。
午前勤務を受け入れることが問題だった訳じゃなく、私が自分のことをきちんと
言えないできたことが問題だったと、今回の件でやっとわかった。
明日は絶対に言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今まで言うつもりで出勤しても、マネージャーの顔を見ると言えなかった。
だけど、絶対に明日は言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)