本当はもっと早くブログを更新する予定だった。
実際、先週の月曜日あれこれ思い出しながら2時間以上掛けて文字入力して
もう少しと言うところで、余計なことをしてしまい、全て消えてしまった・・・
すぐに書き直す気も起こらず、その日の夜から風邪をひいて寝込んでしまった
鼻が詰まったり、咳が出たりするけど、だいぶ良くなったので、気を取り直して
更新させて頂きます
退職前日の30日、いつものように仕事場に行き、更衣室から出てくると、突然、
「○○さんですか?○○です。宜しくお願いします!!」と言われ、びっくり
と言うのも、後任者が来るのは翌日のはずだったし、失礼だけど
もう少し
若い方が来るのかな?と思ってたから。
60代半ばだそうで、背が高く、がっしりした体型で、とてもやさしい笑顔のおじさん。
だけど左足が少し悪いようで、歩く時はそれほどでもないようだけど、階段の
上り下りはかなり大変そうで、実際、おじさん自身も、ここの調理場が2Fにある
ことに不満を漏らしてた。
そういうこともあって、このおじさん、大丈夫!?・・・と思ったけど、いざ、調理の
仕事が始まると、さすがプロ
メニュー表を見ただけで、調味料をあっちこっち探しながら、淡々と綺麗に仕事を
こなしていく。
プロの仕事を見て、私は今まで何をしてきたんだろう・・・?
いつも時間に追われ、焦りとイライラで、時間に間に合わすことばかり優先にしてて、
定食が冷めてしまうのは仕方のないことだと思ってた。
おじさんが作ったふっくらと美味しそうに焼き上がったチキン。
私は生焼けが心配でついつい焼き過ぎてしまう。
翌日、私の退職日のメニューは、私が3番目に苦手な(作るのが)天ぷらだった。
おじさんがメニュー表を見ながら、明日は美味しい天ぷらの揚げ方教えてあげるから
期待してね!と言ってくれたので、ホッと一安心。
おじさんの自信たっぷりな言葉を聞いて、うちの冷凍庫にあるエビを持参して一緒に
揚げてもらおうかなと思ってしまった。
いよいよ退職日、仕事場に行くと、「○○さんへ ごくろう様でした」と書かれた
店長からの最後のメモが置いてあった。その文字を見て、一瞬ウルッと来た・・・
調理場に入ると、既におじさんがいて、「今日は○○さんに美味しい天ぷらを食べて
貰おうと思って、エビを持ってきたから」と言って、買って来てくれたエビを見せてくれた。
社食の細いエビとは違って、とっても大きいエビで、しかも天然のシール付き。
おじさんの心遣いにもウルッとしてしまった・・・
調理場はすごいことになってたけど、おじさんの天ぷらは職人技。
社食でこんな天ぷらが食べられるなんて、社員の方たちは幸せだと思う。
おじさんは社食だからといって、決して手抜きすることはしない。
そんなおじさんの仕事ぶりをみて、私はとっても安心して辞めることができる。
社員の方たちが、これからはきちんとした美味しいものが食べられることに。
この2日間はとっても勉強になったし、世間話もできて、とっても楽しかった。
いろいろとあった職場だったけど、店長の最後のメモと、この2日間のことで
何となく報われたような気がした。
翌日には携帯にマネージャーからも「お疲れ様でした」とかのメッセージが
留守電に入ってたし・・・。
全てがすっきりしたわけじゃないけど、ここの会社との関わりは、もう十分!!
前を向いて歩いて行こうと思った。後ろを振り返ってる場合ではないと思った。
ケチな私はお礼の菓子折りをどうするか、ちょっと考えてしまったけど、
退職日、仕事に行く前に、近所の和菓子店で、おせんべいの詰め合わせを
大・中・小と3つ購入。
店長と昼のパートさん宛てにお礼のメモとおせんべい大を。
おじさんには、初日にシュークリームや果物を頂いて、天ぷらの盛り合わせは
家族分まで頂いたというのに、申し訳なかったけど、おせんべい小を。
警備のおじさんは3人いるので、おせんべい中を。
きちんと挨拶をして辞めることができて良かった・・・。
辞めてもうすぐ2週間近くなるけど、だけど、まだ辞めたという実感がない
しばらくゆっくりして(る場合ではないんだけど
)、何とか年内には次の仕事を
探したい
実際、先週の月曜日あれこれ思い出しながら2時間以上掛けて文字入力して
もう少しと言うところで、余計なことをしてしまい、全て消えてしまった・・・

すぐに書き直す気も起こらず、その日の夜から風邪をひいて寝込んでしまった

鼻が詰まったり、咳が出たりするけど、だいぶ良くなったので、気を取り直して
更新させて頂きます

退職前日の30日、いつものように仕事場に行き、更衣室から出てくると、突然、
「○○さんですか?○○です。宜しくお願いします!!」と言われ、びっくり

と言うのも、後任者が来るのは翌日のはずだったし、失礼だけど

若い方が来るのかな?と思ってたから。
60代半ばだそうで、背が高く、がっしりした体型で、とてもやさしい笑顔のおじさん。
だけど左足が少し悪いようで、歩く時はそれほどでもないようだけど、階段の
上り下りはかなり大変そうで、実際、おじさん自身も、ここの調理場が2Fにある
ことに不満を漏らしてた。
そういうこともあって、このおじさん、大丈夫!?・・・と思ったけど、いざ、調理の
仕事が始まると、さすがプロ

メニュー表を見ただけで、調味料をあっちこっち探しながら、淡々と綺麗に仕事を
こなしていく。
プロの仕事を見て、私は今まで何をしてきたんだろう・・・?
いつも時間に追われ、焦りとイライラで、時間に間に合わすことばかり優先にしてて、
定食が冷めてしまうのは仕方のないことだと思ってた。
おじさんが作ったふっくらと美味しそうに焼き上がったチキン。
私は生焼けが心配でついつい焼き過ぎてしまう。
翌日、私の退職日のメニューは、私が3番目に苦手な(作るのが)天ぷらだった。
おじさんがメニュー表を見ながら、明日は美味しい天ぷらの揚げ方教えてあげるから
期待してね!と言ってくれたので、ホッと一安心。
おじさんの自信たっぷりな言葉を聞いて、うちの冷凍庫にあるエビを持参して一緒に
揚げてもらおうかなと思ってしまった。
いよいよ退職日、仕事場に行くと、「○○さんへ ごくろう様でした」と書かれた
店長からの最後のメモが置いてあった。その文字を見て、一瞬ウルッと来た・・・

調理場に入ると、既におじさんがいて、「今日は○○さんに美味しい天ぷらを食べて
貰おうと思って、エビを持ってきたから」と言って、買って来てくれたエビを見せてくれた。
社食の細いエビとは違って、とっても大きいエビで、しかも天然のシール付き。
おじさんの心遣いにもウルッとしてしまった・・・

調理場はすごいことになってたけど、おじさんの天ぷらは職人技。
社食でこんな天ぷらが食べられるなんて、社員の方たちは幸せだと思う。
おじさんは社食だからといって、決して手抜きすることはしない。
そんなおじさんの仕事ぶりをみて、私はとっても安心して辞めることができる。
社員の方たちが、これからはきちんとした美味しいものが食べられることに。
この2日間はとっても勉強になったし、世間話もできて、とっても楽しかった。
いろいろとあった職場だったけど、店長の最後のメモと、この2日間のことで
何となく報われたような気がした。
翌日には携帯にマネージャーからも「お疲れ様でした」とかのメッセージが
留守電に入ってたし・・・。
全てがすっきりしたわけじゃないけど、ここの会社との関わりは、もう十分!!
前を向いて歩いて行こうと思った。後ろを振り返ってる場合ではないと思った。
ケチな私はお礼の菓子折りをどうするか、ちょっと考えてしまったけど、
退職日、仕事に行く前に、近所の和菓子店で、おせんべいの詰め合わせを
大・中・小と3つ購入。
店長と昼のパートさん宛てにお礼のメモとおせんべい大を。
おじさんには、初日にシュークリームや果物を頂いて、天ぷらの盛り合わせは
家族分まで頂いたというのに、申し訳なかったけど、おせんべい小を。
警備のおじさんは3人いるので、おせんべい中を。
きちんと挨拶をして辞めることができて良かった・・・。
辞めてもうすぐ2週間近くなるけど、だけど、まだ辞めたという実感がない

しばらくゆっくりして(る場合ではないんだけど

探したい

私も縫製工場を辞めたのが去年の今頃でしたので、ruさんのブログに初めてお邪魔してから一年というわけです
よい仕事が見つかりますように
もっと一緒に仕事をさせて頂いて、いろいろと教えて貰いたかった
沙漫さんと出会ってから「もう1年」と言うより「まだ1年なの!?」
何だかずっと昔から知ってるような気がします
退職した10月1日、去年は何してたんだろうと、ふと気になって去年のブログを見たら、面接に行って即決で採用が決まったのに辞退。
辞退したことは後悔してないけど、何となく皮肉ですよね
頑張って次の仕事探します、応援してくれてありがとうね
良かったですね~
読んでいてこっちまで今後のことを安心
しちゃいました
あとはruさんの再就職ですね~
これも縁なのできっとruさんにあった
職場がそのうち見つかるはず^^
祈っております
このところ、朝晩が急に寒かったり、体調も崩しやすいですよね。
お大事にしてくださいね。
仕事、もやもやした思いのまま辞めるのではなく、気持ちよく退職できたこと、本当によかった!!
全然違いますよね。
後任のおじさんがとてもいい方だったのもモチロンだけど、ruさんがいろんな事を受け入れて、そう思えた事がとても素敵な事だと思います。
挨拶もキチンとされて・・・。
これは当然のことであるようだけど、なかなかできない。今、私が勤める会社に以前いたパートの女性も辞める時、お菓子は置いていくけれど、挨拶も無しにいなくなっていた人もいました。
どんな形で辞めるにせよ、お菓子や品物よりも、挨拶が大事だと思います。
ruさん、さすがです!!
きっとruさんに相応しい職場見つかりますよ♪
そう信じてます。
しばらくはゆっくりと・・・。
エネルギーチャージしてくださいね(^^♪
だけど、後任のおじさんが来てくれたお陰で、調理の仕事を改めて考えることができたし、何よりも仕事中に世間話やちょっと愚痴をこぼすことができたのが嬉しかったです
再就職のこと、祈ってくれてありがとうございます
こんな私のために、とっても嬉しいです
るんるんさんも、皆さんも風邪には気をつけてくださいね。
たかが風邪、でもやっぱり体調が悪いのって、辛くてイヤですね。
前回の退職でもイヤな思いをしたから、又今回もモヤモヤした気持ちで辞めることになるのかな
少しゆっくりして、頑張って次の仕事探します