ビオトープのめだかちゃんたちの冬支度が無事済んで?ホッとしたけど、最近水槽内が汚いような・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
青々としていた水草が茶色になってきたから?
街路樹の落ち葉がたくさん飛んできて水槽内に落ちてるから?
落ち葉は冬眠中の寝床にも良いらしく・・・落ち葉を水につけてアク抜きしてから使うみたいだけど。
ビオトープは基本的に水換えは必要なく、自然蒸発した分をカルキ抜きした水を足すだけでOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
実際、睡蓮鉢、プランター①、プランター②、プランター③はビオトープを立ち上げてから、1度も水換え
なし。
黒タライだけ、めだかちゃんが次々に死んでいったのと、ボウフラがたくさん涌いたから、1度全とっかえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/670753507f251f405ec6b1383b221222.jpg)
我が家のビオトープの中身
赤玉土(水洗い)に水道水、ホテイアオイ、名前のわからない水草、姫睡蓮、勿忘草、ブルーベル、
コナギ、ハナショウブ、レッドラムズホーン、お日様のもと数日放ったらかしてから、
めだかちゃんを中心に、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、レッドシュリンプ、石巻貝。
プランター①、②にはダイソーで買った陶器のトンネル?を入れた。
プランター②では、幹之めだかちゃんたちが、そのトンネルをくぐったりして、とってもカワイイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
・・・と話が大幅に逸れてしまったけど、水槽内が汚く見える一番の原因は苔と藻
特に藻![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ラムズホーンは以前は苔を食べてくれてたけど、最近は・・・?
藻はヤマトヌマエビが食べれくれるらしいけど、ヤマトは黒タライの中に数匹しかいない。
それにヤマトは大きいからミナミやレッドシュリンプも食べてしまうとか?
プランター①、②にはミナミとレッドシュリンプがいるから、いれられない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
やっぱり手で取るしかないのかな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
日中曇ってたけど、プランター②を覗いたら、幹之めだかちゃん8匹全員集合してて、あまりにも
カワイイので、慌てて携帯で写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/cd7e0d950da26720fdd9cf680c6d3b1c.jpg)
いつも6匹は水面から見えるんだけど、2匹はいつもどこかに隠れてるから、とっても珍しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/9a6d1fa1d53c99c26f01fb893b5ca5fe.jpg)
↓おまけ 薄っすらと針子ちゃん2匹・・・前回のブログで2匹行方不明だったけど、その後7匹無事確認![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
だけど、チビ同士でしょっちゅうどつきあいしてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/2b8f9793a0c4b337fec31bd5663d475b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
青々としていた水草が茶色になってきたから?
街路樹の落ち葉がたくさん飛んできて水槽内に落ちてるから?
落ち葉は冬眠中の寝床にも良いらしく・・・落ち葉を水につけてアク抜きしてから使うみたいだけど。
ビオトープは基本的に水換えは必要なく、自然蒸発した分をカルキ抜きした水を足すだけでOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
実際、睡蓮鉢、プランター①、プランター②、プランター③はビオトープを立ち上げてから、1度も水換え
なし。
黒タライだけ、めだかちゃんが次々に死んでいったのと、ボウフラがたくさん涌いたから、1度全とっかえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/670753507f251f405ec6b1383b221222.jpg)
我が家のビオトープの中身
赤玉土(水洗い)に水道水、ホテイアオイ、名前のわからない水草、姫睡蓮、勿忘草、ブルーベル、
コナギ、ハナショウブ、レッドラムズホーン、お日様のもと数日放ったらかしてから、
めだかちゃんを中心に、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、レッドシュリンプ、石巻貝。
プランター①、②にはダイソーで買った陶器のトンネル?を入れた。
プランター②では、幹之めだかちゃんたちが、そのトンネルをくぐったりして、とってもカワイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
・・・と話が大幅に逸れてしまったけど、水槽内が汚く見える一番の原因は苔と藻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ラムズホーンは以前は苔を食べてくれてたけど、最近は・・・?
藻はヤマトヌマエビが食べれくれるらしいけど、ヤマトは黒タライの中に数匹しかいない。
それにヤマトは大きいからミナミやレッドシュリンプも食べてしまうとか?
プランター①、②にはミナミとレッドシュリンプがいるから、いれられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
やっぱり手で取るしかないのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
日中曇ってたけど、プランター②を覗いたら、幹之めだかちゃん8匹全員集合してて、あまりにも
カワイイので、慌てて携帯で写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/cd7e0d950da26720fdd9cf680c6d3b1c.jpg)
いつも6匹は水面から見えるんだけど、2匹はいつもどこかに隠れてるから、とっても珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/9a6d1fa1d53c99c26f01fb893b5ca5fe.jpg)
↓おまけ 薄っすらと針子ちゃん2匹・・・前回のブログで2匹行方不明だったけど、その後7匹無事確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
だけど、チビ同士でしょっちゅうどつきあいしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/2b8f9793a0c4b337fec31bd5663d475b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます